教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労基に行った方がいいのか悩んでいます。 今働いてる所は1月の後半からバイトで入ったんですが、そもそも入った時に契約…

労基に行った方がいいのか悩んでいます。 今働いてる所は1月の後半からバイトで入ったんですが、そもそも入った時に契約書類の様なものを一切貰っていません。印鑑も押していません。そして交通費全額支給なのですが、面接時に駅を軽く聞かれただけで申請書類等も貰っていません。 バイト募集サイトに時給が載っていましたが、実際に店長からいくらかも言われていません。 うちの給与は月末締め翌25日振込みなのですが、口座を聞かれたのも数日前ですし、23日になっても給料明細すら貰えていません。 26日の後ろ倒しなのかな…?とも思いましたが、就業規則も一切知らされてないので、うちの会社が後ろ倒しなのかも分かりません。 挙句に23日の今日、まだ店に1月のタイムカードがありました。 家族にこの話をしたら、26日の朝に振り込まれてなかったら労基に行ってみたら?と言われました。 これって労基に行ってもいいんでしょうか…?

続きを読む

199閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その前に総合労働相談コーナーですね。 https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 労基は会社とつつき合うために、 証拠をもって行くところですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • バイト???・・・相手にする訳がない!

  • 先ずは会社の人に労働条件通知書(雇用契約書)をすぐにでも下さいと申し出て、それで細部を確認し、もしもらえないとか、月曜に給与が振り込まれていなかったら、会社の人に「契約書もお給料ももらえないなら労基署に相談します」、と伝えて、それでもまともな対応をしてくれなかったら労基署に行ってみましょう。ただ、何の物的証拠が無いなら、動いてくれないかもですが。

    1人が参考になると回答しました

  • 労基って職場の何でもお悩み相談室じゃないですからね 実際に対応したけど、相手にされなかったときに行くところです まずは疑義があるなら店長に聞いてくださいよ ましてやかもしれないで相談されても困りますよ あなたの言ってることに法律で答えます 契約書類なし →雇用契約書作成義務はないです 作る必要もないものですし、契約は口頭でも十分です 聞きたいことあるなら自分から聞いてくださいというのが日本の法律です 交通費は義務ではないですし、 →交通費なんて駅さえわかれば値段くらい調べられますよ 書く必要もないってだけでは 時給を知らされてない →時給の通告義務はないです わからないならきけばいいのでは 25日支払いなら前倒しか後に伸びるかは会社の最良です 就業規則も自分で確認するのですが、何でもかんでも人頼みなのですね 労基は何もやってない人を助ける機関じゃないです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる