教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

税理士試験について 簿記2級は持っています。税理士試験の勉強に入る前に簿記1級の知識は必要でしょうか。 簿記論、財務…

税理士試験について 簿記2級は持っています。税理士試験の勉強に入る前に簿記1級の知識は必要でしょうか。 簿記論、財務諸表論の勉強範囲に簿記1級がかぶっていることはありますか。

88閲覧

回答(2件)

  • 不必要です 2級レベルの知識も仕掛品勘定とかの勘定関係だけ押さえていれば十分です 原価計算が範囲外なので費目別の分類測定もなく、原価計算制度を採用せずに年末にまとめて処理するという形式で出るはずです、去年はそうでした 一級合格者が少し補って簿財受かる可能性は極めて高いですが範囲の違いから簿財→一級は大幅な追加が必要になります ただ一級受かってても財表理論は全然書けないです、主要論点が簿記論だと外貨デリバティブとかの金融商品、財表だと概フレと会計基準論点です 日商1級の外貨デリバティブなんて配点大したことなくて落としてもたかが知れてますが、簿記論ではちゃんと得意にしておく必要があります 逆に連結は1級ではそこそこ難しいのでみんながみんな高得点取るわけではありません 簿記論は連結の問題レベルが低すぎてみんな高得点です

    続きを読む
  • 簿記論、財務諸表論に工業簿記・原価計算は出てきません。 商業簿記に関しては被っていることはありますが、わざわざ1級取得する必要は無いと思います。 2級から直で勉強しても問題は無いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる