教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二新卒の転職活動。転職エージェントを利用しようか悩んでいます。 (長文です)

第二新卒の転職活動。転職エージェントを利用しようか悩んでいます。 (長文です)短大を卒業後、一般事務の仕事をしている21歳の女です。 まだ勤めて1年ほどしか経ってないのですが、転職を考えています。 理由は、給与が低いこと、やりがいが感じられない仕事内容に嫌気がさしたからです。 練り製品工場の事務なのですが、長年勤めている人と新入社員との仕事内容が同じで、 この職場に長年勤めていても、自分のレベルアップはできないだろうと思いました。 なので、転職するなら早いほうがいいし、今なら第二新卒でいけるので思い切って転職活動を始めました。 しかし、いざしようとしてもどこから手をつけていいのかわかりませんし、なにより自分がどんな仕事をしたいのかわからないのが現状です。 とりあえず転職エージェントに登録しようかと思っているのですが、方向性がわからない状態でも 登録していいものなのでしょうか。運良くエージェントと面談にこぎつけても、方向性が決まってないので エージェントが困ってしまうのではないかと考えてしまいます。 一応、性格上営業や接客業よりは事務職が向いているのかなと思っているので、事務がいいかなと漠然とは考えているのですが・・・。 あとは、観光系の短大だったので、それにも携われるような仕事がしてみたいです。 (しかし、どんな仕事もしてみないとわからないものなので、接客業ならやってみたいとも思っています。 プライベートよりも仕事を重視したいと考えているので仕事内容が充実しているのが希望です。) こんな私ですが、何かアドバイスをもらえれば嬉しいです。 おすすめの転職サイトなども知ってれば教えてください。

続きを読む

3,462閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職するにあたって、最も重要な事は、 今の仕事をしている状況で次を決める事です。 大不況で求人も減ってしまった昨今では、 無職になる事が最もリスキーですので、 その点はご理解されていると思いますが再度ご認識を。 サイトはいくつかを並行して利用するのが有効です。 リクナビNEXT、エンジャパン、マイナビ、DODA等ですね。 最初登録するのはやや手間が掛かりますが、 一度登録してしまえば、後は毎晩帰宅後にPCを開いて 求人検索、良いものがあれば応募し、翌日からは求人検索に加え、 応募先からのレス、スカウトの有無を確認する形ですね。 各サイトにエージェントとの面会を申し込むメニューもありますので、 ご自分だけでは求人を判別出来ない、アドバイスを貰いたいと お考えなのであれば、申し込んで一度面会するのも良いでしょう。 エージェントは質問者様の経歴や希望をヒアリングした上で、 その後はメールや電話にて求人を紹介してくれます。 次のお仕事について方向性がまだ見えていないとの事ですが、 エージェントから「こんな求人ありますが、応募してみませんか」と言う 連絡も得る事が出来るでしょう。 転職活動は焦らず慎重に行う事が大切です。 昨今は中々書類が通らないと言う状況もある様ですが、 面接の要請を受ける事が出来た場合は、 少しでも興味があれば一度話を聞きに行って見ましょう。 その上でご自分で判断して対応の可否を出せば良いのですから。 私も過去に転職活動をしていた際は、 3つのサイトに登録し、3社のエージェントと情報のやり取りをしていました。 情報は大いに越した事はありませんからね。 良い転職が出来ます様、お祈り申し上げます。 頑張って下さいね。

  • 自分も転職したものですが、 転職エージェントも利用していました。 お金はかかりませんし、面談をしたあとは メールで定期的にお勧めの仕事の情報を送ってくれました。 送られてきても、気に入らない仕事は 特に応募しなくてもよいので、気楽です。 デメリットもないので、 登録してみたらどうでしょうか。 登録すると、カウンセラーと面談があり、 いろいろ相談できます。 自分の正直なところを話してみたらどうでしょう。 相談に乗ってくれると思います。 お勧めはリクナビNEXTというリクルートの転職サイトです。 やはり大手だけあって、登録される仕事の情報量が多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる