解決済み
給与明細に有給休暇の日数を記載しないことに、企業側に何かメリットあるのでしょうか??? .何度か転職しているものです。有給の日数が給与明細にないことを不審に思い、どこで取得日数を確認するのかを聞いたら「人事労務に聞いてください」(社員番号と名前を記載してメールすれば担当部署から回答あるとのこと)と回答されて、非常にビックリしました。 なぜ、そんな面倒くさいことわざわざやらせるの?と思いながら、問合せしたら2日以上経ってから返信あり。すぐ回答できなかった理由は「調べるのに時間がかかった」とのっこと。 なぜ、給与明細に有給休暇の日数を記載しない企業があるのでしょうか? 記載しないことによって、何か企業側にメリットがあるのでしょうか? 推察でも良いので、お詳しい方お願いいたします。 ※ネットで調べる限り、「記載する義務はない」ということは分かっています。 「義務が無いから」というのは回答になっていませんので、ご参考までに。 質問はあくまで「義務が無いとはいえ、あえて有給休暇の日数を記載しない理由はなにかあるものか?」です。
98閲覧
1人がこの質問に共感しました
IBMから地方公務員に転職して、同じような思いしました。 書いているように義務は無いのですが、転職してすぐに、職員提案して、採用されました。 給料明細の追加 ということで、有給休暇の残りだけでなく、毎月の残業時間とかも記載するように変わりました。 質問者様の新しい会社に、現状無いなら、職員提案制度があれば、提案するのも1つの手だと思います。 あと、最近少なくなった、労働組合があれば、残っていても互助組織かとは思いますが、組合経由での提案も悪くないと思います。 転職して、人事異動したときに思ったのですが、明細が荒い時代の上司だと、夏休み休暇の管理もしていないことを平然と言う方も居ました。 (本庁ではなく、出先です。) 理由ですが、憶測だと 1 管理が面倒(人事管理システムの最低限のでいけるはずですが。大型コンピューターまで不要。つまり、人事なり総務なりが入力したくないだけかと) 2 取得にかなり差があるので、あまり公開したくない かなと思います。
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る