教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人事評価ってこんなに厳しいの? 私の勤めてる会社の人事評価が厳しい気がします。

会社の人事評価ってこんなに厳しいの? 私の勤めてる会社の人事評価が厳しい気がします。7項目ごとに1〜5点をつけ、その総合点によってSABCDEのランク付けで評価される仕組みです。半年ごとに考課します。結果しか見ず、本人の努力ややる気は一切考慮しないとのこと。 また、等級が上がる、もしくは昇進するには3年以内にA評価以上を3つ以上が最低条件です。 会社曰く7項目が3点となる基準は、「その項目を完璧に達成し、かつ、プラスα」であること。 項目が完璧なだけだと2点だそうです… 100%で3点でもキツいと思うのですが。 仮に7項目すべて3点ならB評価です。 私は転職して2回この考課を受けましたが、いずれもC評価です。 前の職場は、こんな人事評価こそなかったですが、上司から働きぶりを認められてイキイキしてました。今はどれだけ難しい仕事をこなして達成しても、業務中に指摘事項があれば、「評価落ちたかな」と考えてしまい、全く楽しくないです。 一族経営のワンマン会社で、成長がモットーの会社なんですが、自分の昇進昇格があまりに遠いように感じて、すでにやる気が失せてます。 他の会社も人事評価が厳しいんでしょうか。

続きを読む

1,290閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    その上司が厳しいように思います。 総務課長職を7年ほど拝命しましたが、人事評価基準や要領は毎年のように見直していました。難しい原因は、全員が同じ仕事ではない、評価する人間の主観が入る、ということです。それぞれの業務で難易度と違いや時期的な緩急・軽重、要するスキルや資格、など同一基準では計れないものご多く、さらに、それを点数化する時の上司の主観(部下を見る目)によって、ある部署は甘く、別の特定部署はやたら厳しい、あるいは同僚からみればほぼ同等程度の貢献度なのに一人が突出して甘い(辛い)評価になることご稀にあります。稀であっても人事評価ですから、あってはならないことなのですが、実際の現象でしたので、それを無くすための規則作りに苦悩しました。 大きな会社であれば、我慢していればそのうち上司も異動で替わりますが、小さい職場だとずっと上司が替わらないのは辛いですね。

  • オーナー企業や中小のことは知りませんが、業界大手と言われるような会社は、熾烈な競争に勝ち残るための人材を選抜し、育成していかねばならないので、与えられた目標を100%達成して「普通(5段階なら3)」。120%くらいで「やや優れている(4)」。150%〜で「優れている(5)」、みたいな評価方法です。 また昇格には、過去3年間「A評定」というのも一般的です。評定者が変わっても、安定して評価されている者を昇格させます。 稀に、上司ガチャが悪くて、Bとかを付けられた場合には、その上の上司(役員など)が、部長の評価を変えて人事部に提出したりします。 ごく一般的な評価方法だと思います。

    続きを読む
  • 他の視点で見ましょう。 あなたが高評価されている立場として、自分から見て全然仕事の出来ていない、「やる気はありますよ!!努力もしてます!!!」と言って結果も出せてない人が自分と同評価であったり、上の評価を受けていたら、あなたはやる気をなくすでしょう。

    続きを読む
  • それは会社による。 個人的には 結果出せばOKって方が分かりやすいし楽に感じます。 要は会社のスタイルが 「あなたに」合うかどうかでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務課(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる