建設業が来年4月から週休2日に変わることで、毎月生活費が8万赤字になりそうです。

建設業が来年4月から週休2日に変わることで、毎月生活費が8万赤字になりそうです。4月からどう家族を養えばいいのか、分かりません。妻は第二子を妊娠中で、産休中という訳では無いので僕の収入だけで生活しています。 貯金を使って補っても貯金はいずれなくなりますし… 年齢的にも仕事をかえるつもりもありません。 建築業で一人親方なので、仕事を掛け持ち禁止とか決まりは無く自由なので、今まで仕事だった土曜日を引越センターのアルバイトか運搬ドライバーなどあればしようかなと考えているのですが、それをすれば週休2日じゃなくなります。 そうなれば罰金とかあるのでしょうか…? 建設業という本職では週休2日していれば何も問題ないのでしょうか? そして、建設業は夜勤もありますし…日勤週5でて、夜勤もたまに出るとかだと、 法律的に、夜勤はどういう扱いになるのでしょうか? 週休2日していれば、日勤、夜勤は何日でてもokなのでしょうか? まれに、日勤週6日、夜勤も週6で稼ぎたいと、ずっと働いてる人もいますし… 週2日休んでれば日勤夜勤を週5日してもいいって訳では無いですよね? 今回の労働変更で残業も規定時間が決められますが、夜勤は残業扱いになったりするのでしょうか? もし、夜勤が残業扱いになるのであれば、夜勤メインで日勤出ていない方もいますし… そういう方の場合だと夜勤をメインで日勤が残業扱いになる。とかであれば凄くややこしいですよね… 1日の勤務時間に上限をつけて、上限8時間でそれを超えると残業扱いになる。とかであれば、日勤メインの方は夜勤ほぼ出れなくなりますよね… 建築業なんてほぼ日当だし、給料を増やしたければ夜勤でるしかなかったのに、それをダメとなるならば、給料少ないと、転職する人も出てきて人手不足にもなりそう。 週休2日していれば夜勤と日勤はいくらでてもいい。とかなら、建築業は月給より、日当の人の方が多いため、 土日出れない分夜勤も出ないと生活が苦しい。っていう方、たくさん出てくると思います。 そうなれば日勤、夜勤、日勤、とすることになって、国は、建築業で働く人のことを考えて、週休2日に変えますが、結局、法律が変わったことで逆にしんどい思いをする人が沢山出てくると思うのですが…

続きを読む

350閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず労働者側に罰金は適用されませんし、他の回答者のいうとおり、現場が必ずしも全部土日休みとはなりません。 むしろ時間外規制ができることで、時間外規制が適用されない一人親方のニーズは増えるはずです。 今までのつながりを使って他の会社にもウィングを広げたらどうでしょう。

  • 週休二日なんて法律無いから今まで通りで無問題です。 法定休日が1週1日か4週4日のどれかで週休2日で規制されることは無いです。 週休二日が適用されるのは現場毎(発注者による指示)なので他の現場に行けば良いですよ。

  • 足りないなら、仕事掛け持ちしてでも働くしか無いですよ。 ウチの会社でも一人親方いますけど、何かあって働けなくなったら終わりですよ。

    ID非公開さん

  • 建設業が週休2日なるわけではなく、ましてや一人親方は関係ありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる