教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来コンサートに関わる仕事をしたいと考えている者です!

将来コンサートに関わる仕事をしたいと考えている者です!私は色々なグループのコンサートに行ったことがあるのですが、コンサートの構成などを考えたり、ステージを作りたいと考えるようになりました。そこで質問なのですが、まずコンサートに関わる話し合いなどをグループ本人たちと話し合ったり構成を練ったりすることはあるのか、もしもその話し合い?がある際、外国語が話せれば海外のアーティストとも話し合えるのか、凄腕のイベント企画者なら海外のイベントも主催できるのか、構成に携わるにはどんな大学でどんな勉強をするべきなのかを教えて頂きたいです。読みずらくてすみません。まだ何も分からないので規模が大きいのですが少しでも教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

120閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >将来コンサートに関わる仕事をしたいと考えている者です! →じゃあ、 コンサートをどういう人々が支えているか、 深く知らなければなりませんね。 >私は色々なグループのコンサートに行ったことがあるのですが、コンサートの構成などを考えたり、ステージを作りたいと考えるようになりました。 →それは「演出」という仕事です。 演出は、現場のトップであり責任者です。 演出を任せてもらえるのは、 客を惹きつける素晴らしい才能を持ち、 演者や裏方を思うままに動かせる人間力を持った カリスマだけです。 >コンサートに関わる話し合いなどをグループ本人たちと話し合ったり構成を練ったりすることはあるのか、 →それはあるでしょう。 本人たちが何を考えているのかを把握しておかなければ、 客を満足させるクオリティーの高いものは創れません。 >もしもその話し合い?がある際、外国語が話せれば海外のアーティストとも話し合えるのか、 →海外のアーティストを起用する場合だって同じ。 話し合いは必要です。 言葉が通じないなら、通訳を入れれば済むこと。 パフォーマンスは言葉を超えますから、 外国語能力は必須ではありません。 >凄腕のイベント企画者なら海外のイベントも主催できるのか、 →「企画」「主催」となると、 プロデュースであり、演出とは違います。 「凄腕なら企画主催できる」という言い方はちょっとずれてますね。 「企画主催して儲けを出せる人が凄腕」なんです。 >構成に携わるにはどんな大学でどんな勉強をするべきなのかを教えて頂きたいです。 →これは質問が間違っています。 「大学で〇〇を勉強すればコンサートの構成に携わることができる」 なんて、単純な答えを期待してはいけません。 そんなに甘いものじゃありません。 コンサートの演出も、大学の学問も。 大学は学問をするところです。 あなたが関心を持っている「コンサートの構成」だって、 あなたの切り取り方で、どんな学問にもできるんです。 「コンサートの構成」の 歴史的な変遷は?経済規模は?社会とのかかわりは?国際比較は? 自分でそういうことを調べてみようと思いませんか? 大学での学問って、そういうことです。 大学での学問とは別に、 あなたがコンサートの構成に関心を持っているのなら、 大学祭の運営に関わってみるのがいいと思います。 ステージイベントって、 多数の人々が協力し合ってできること。 結局は、「人を動かす力」が一番大事だってことが 実感できると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンサート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる