教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社員の方で社会保険加入してないパートアルバイトの時間数管理されてる方、きっちり月の収入88000円までに抑えれてますか?

社員の方で社会保険加入してないパートアルバイトの時間数管理されてる方、きっちり月の収入88000円までに抑えれてますか?最低賃金もここ最近は毎年上がりますし最低賃金が上がるということは88000円以内に抑えようとするには勤務時間が短くなるので全然残業ができなくて困ってます。短時間契約のパートの頭数を増やせば残業の時間も増やせるとは思いますが会社のパートなどの時間数予算が決まってるのでパートの頭数を増やすということは今在籍してるパートの勤務日数を減らして新しいパートの頭数を増やしてと考えてますが今いてるパートが出勤日数減らすのを嫌がってる人もいるのでなかなかうまくいきません。みなさん苦労されてますか?うちは苦しいです

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 管理部の責任者として、それらを間接管理している者です。 「間接」と言うのは直接するのは製造部や営業部等の責任者だからですが、彼らに社保の加入要件等は研修で伝えており、だから自身で、該当しない働き方をして貰った上で業務に支障をきたさない人員配置を実現しなさい、と指示してるからです。 貴社は例えば101~500人の規模だったりしますか? だとすれば昨年10月に適用される社保の加入基準が変わったので大変では有るでしょうが、それでも充分な準備期間も有った上に最賃の上昇も今に始まった事でも有りませんから、何かしらの具体策は既に上層部がお持ちだと思いますよ。 問題なのは、机上の計算だけでも最賃の上昇による現存スタッフの勤務時間減少分は微々たるもので、それだけでは新人募集はしにくい、って事ですよね。 しかし貴文を拝読しますと、それに備えた人員配置計画や生産計画などが立案されてないのかも知れませんね。毎年、最賃の上昇率なんて大体同じですから、3年先・5年先の金額まで大体想定出来るんですよ。そしてパート主婦の方が加入を忌避なさるのもずっと不変ですから、それらを加味した計画を本格的に立案する時期なのかも知れませんね。 そう言うの、社外ブレーンとして社労士さんが立案に知恵を貸してくれたりもしますので、上層部に提案なさって見ては如何でしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる