教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公文とベネッセ、どちらがよいでしょうか? 年少くらいから小1のいままでチャレンジをやっており、一度も毎月のワークをため…

公文とベネッセ、どちらがよいでしょうか? 年少くらいから小1のいままでチャレンジをやっており、一度も毎月のワークをためる事なくこなせています。(応用ワークなどはやりきれてないです)自分より習い事をしている子に触発されたのか、元から習い事好きな子ども本人が公文に通うと言いだし、それならチャレンジはやめるよ?と聞くとやめて公文に行くと言いました。 文章を読むのが苦手で音読は拾い読み、語尾をアレンジします。問題を読まずに取り組んで足し算と引き算を間違えたりします。たまにひらがなが鏡文字になりカタカナは書けないものもあります。漢字は何故か今のところ4回のテスト全て100点です。 答えは正しく出せているので読む事が極端に苦手な障害かもしれません。 このような子でも公文で大丈夫でしょうか? チャレンジで新しいところを私が教えても割と理解しない事もままあるのですが、学校で習ってくると途端に身につくので、先生に教われる公文の方が向いているかもしれません。 現在小1で週4日習い事に割いているのですが公文は2教科だとさらに週2日各1時間程度通う事になるのでしょうか? 同じ曜日に2つ習い事って詰め込み過ぎかなと思うのですが、どうしても曜日が被りそうです。 また宿題はどの程度どんなものが出るか分かればお教え頂けると助かります。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

続きを読む

221閲覧

回答(6件)

  • それなら、公文で、算数と国語をおすすめしますが、習い事が、多すぎて、何か、辞められないですかね? 宿題もあり、キツイと思います。 小一なら、まだ、そんなに宿題ないですが、だんだん、時間かかります。

  • >公文とベネッセ、どちら 人により違う。ベネッセなら全教科やれる。公文は高いし3教科しかない。 >一度も毎月のワークをためる事なくこなせています ベネッセで良いのでは。 >応用ワークなどはやりきれてない ん?では、公文無理なのでは、 >それならチャレンジはやめるよ?と聞くとやめて公文に行くと言い うちは、子どもに学習系は選択させない。 >文章を読むのが苦手で音読は拾い読み、語尾をアレンジ 小1男児ならそんなものなのでは。 >問題を読まずに取り組んで足し算と引き算を間違え なら次回は間違えずにやるのでは。 >たまにひらがなが鏡文字になりカタカナは書けないものもあり 平仮名とカタカナなんてベネッセと小学校で、出来る様になるのでは。小学校の授業が完了してるのに出来ない、というなら学習障害かもしれませんが。未だに小1は小学校から、平仮名やカタカナの宿題が出てるので、完璧に出来ない子がいてもおかしくないですよね。 >漢字は何故か今のところ4回のテスト全て100点 なら心配する必要なさそう。 >読む事が極端に苦手な障害 小1だとそんな子もいますよね。 >このような子でも公文で大丈夫でしょうか 向いてなさそうな気が。ベネッセで良いかと。 >チャレンジで新しいところを私が教えても割と理解しない事もままあるのですが、学校で習ってくると途端に身につく それでOK >先生に教われる公文の方が 先生は教えてくれません。自力でプリントやるし、何周もやるしキツいかと。 >小1で週4日習い事 何の習い事ですか? >公文は2教科だとさらに週2日各1時間程度通う事になるの 1時間で帰れる教室なら、ね。そうじゃないなら2時間とかあるかも。 >同じ曜日に2つ習い事って 残念ながら、こなせないかと。うちは週5運動系と公文してますが。 >また宿題はどの程度 その子の実力に見合ったレベルのプリント。もし年長レベルで足踏みして小2とかになっちゃったら、学年レベルは学習出来なくて、貴方が悩むのでは。 混乱するしころころ変えない方が良いかと。ベネッセでOK。

    続きを読む
  • 公文は創始者の言葉を読んでみてください https://www.kumon.ne.jp/toru/rensai11.html >公文式教育がめざしている究極の目標は「自学自習で高校教材」を学習できる子どもの育成です。中学生でも小学生でも、あるいは幼児であっても、無理なく無駄なくできるだけ速やかに高校教材に進めるよう指導しています。 https://www.kumon.ne.jp/toru/rensai04.html >公文式は、学校教育に代わるものではなく、毎日学校に行っている子どもには家庭での学習としては何を、どのようにさせるのが最も望ましいかという立場から考えられたものです。 ですから、公文式はなるべく学校とは重複させないように、学校で習うあれもこれもと欲張らず、すべての学習の基盤となる 「読み、書き、計算」 の知的技術の習得に目標をしぼって重点的に学習させるようにしているのです。 >先生に教われる公文の方が向いているかもしれません。 教わる前提であれば公文は向いていません。 プリントだけで身に着ける自学自習の能力が身につくのが公文の凄いところです。教わってしまうと、そのメリットがなくなるのです。 https://www.kumon.ne.jp/kyozai/sugaku/sample/index.html 初めて分数がでてくる、Dみてください。 D161a 分母(下の数)と分子(上の数)を、2でわりなさい との説明文で分数の説明が一切ない。 これ、今までの作業を繰り返すことで 分数の式を理解させるのです。 漢字とひらがなの使い分け、文字を灰色にするところ、行間等、無茶苦茶工夫されています。 教わらずに自学自習できる能力をみにつけることを目指したほうがいいですよ。 >このような子でも公文で大丈夫でしょうか? 公文は日本国内最大の生徒数を持つ指導方法ですので、問題ないですよ。教材はきちんと対応しています。 保護者さんが上手く本人を褒めてやる気を維持すればいいのかな、と。 --------------- >小1で週4日習い事に割いているのですが 多いですが本人がつかれているか、楽しんでいるか。自省もありますが、どうしてもいろいろとやらせてあげたくなりますが、、、、ぐっとがまんしたほうが。 何らかのスキル(ピアノとかサッカーとか水泳とか)はついたとしても、やらされている感があり、意欲や自己決定権がなくならないか、要チェックです。 >問題を読まずに取り組んで足し算と引き算を間違えたりします >読む事が極端に苦手な障害かもしれません。 うーん、ゆとり時間が少ないせいもあるかと思いますよ。。。 一緒に本読んだり読み聞かせしていますか? 習い事どうするか?よりは、学校生活と親子の会話を最優先にしたほうがよいのかも。 開成中学・高校の柳沢幸雄元校長のお話、参考にしてみてください。 https://dot.asahi.com/articles/-/100473?page=1 >子どもの能力を伸ばすには、子どもの特性を観察し、それを「引き出す」ことが大切 >子どもは垂直に比較、水平に認識する https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036510/20191121-OYT8T50036/ >勉強を義務と考えたら、それは苦行になる >勉強は本来楽しいもの

    続きを読む
  • 小3の息子は公文とチャレンジどちらも経験しています。結論から言いますと、公文は宿題が多く他の習い事と学校の宿題もある中で大変だと思います。息子は2教科(国算)で宿題が毎日プリント10枚ありました。これは教室によると思います。また学校の単元とは異なる独自のやり方がある為学校のやり方と混乱する可能性があります。塾のように学年別ではないため入会時に学力テストを受けてその時点のレベルから始めます。場合によっては年長レベルからの開始になる場合もありますし2年生相当から始まる場合もあります。また理解できるまで繰り返し同じプリントを何回も何回も繰り返す為うちの子はうんざりしていました。ただ定着はします。時間を計るため字が雑になるリスクもあります。 メリットは枚数をたくさんこなすので計算は速くなりました。チャレンジと比較すると費用が高い、3教科(国算英)しか学べない。 逆にチャレンジを毎月遅れずに出来ているならチャレンジが合っているのだと思います。 公文だけなら行ってみるのもアリだと思いますが週4で習い事+更に公文はおすすめしません。公文は塾のように時間が決まっていませんからその日の課題を済ませれば帰れます。早ければ30分、長い日は90分、帰る時間が分からないのでお迎えに行くなら手間です。 気になるのであれば無料体験を申し込まれるといいと思います!勉強に前向きな1年生!これからが楽しみですね♪

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ベネッセ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる