教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

昨日、義母の怒りが頂点に達したのか、キレられ実家に帰りました。 現在主人の都合で義実家に住んでいるものです。もちろん生活…

昨日、義母の怒りが頂点に達したのか、キレられ実家に帰りました。 現在主人の都合で義実家に住んでいるものです。もちろん生活費も言われた額をいれて家事分担もしていました。私はフルタイム、主人はシフト制夜勤で働いており、義母は働いておりません。 義母と二人のときに簡単に言うと住まわせてやっとるのに、感謝の気持ちを感じないから、感謝の気持ちを態度に出せるなら許してやる。でなければ実家に帰れと言われました。 なので、夫婦の問題でもあるから、旦那を起こしてきます。と寝室に行くと、「起こすんならほんとに帰れ!夜勤明けで寝てないのに!」と怒鳴られました。 私は過呼吸を起こし意識がなくなってしまい、こんな環境にはいられないので実家に電話をして、帰宅しようとしましたが、 「なんで帰るんだ!すぐそうやって逃げようとする!あんたは旦那を見捨てるんだな!もう離婚するつもりなんだな!」と言われました。 なので私が実家に帰るとなにか不都合がありますか?と聞いたのですが答えるどころが論点を違うところに持っていくので埒が明かず、お世話になりました。こんな嫁ですみませんでした。と謝罪をして家を出ました。 この家にいて私はろくに眠れず、動悸が止まらなく、毎日部屋で泣いていたので限界でした。 そこで問題なのですが、 現在派遣社員で働いております。義実家が北陸で実家が東海にあります。正直仕事は辞めなければいけないのですが、もし心療内科にいき、診断をいただけた場合、一般的に正社員同様休職は可能なのでしょうか? また、傷病手当などは派遣社員も使えるのでしょうか? 無知ですみませんがご教示いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 派遣社員がうつ病などなって休職が必要な場合は心療内科など受信して、診断書を書いてもらってください。 そして、まず派遣元に連絡をとって相談しましょう。 派遣社員は派遣先企業の社員では無いので、一緒に働いている正社員の方々と同じ休職に関する制度は使えないです。 派遣元である派遣会社の扱いで休職となりますので、休職に関する手続きは全て派遣元で行ってください。 休職制度は会社によって異なりますが傷病手当は健康保険に加入していれば派遣社員でも使えます。 「傷病手当金を申請したいです」 と伝え診断書を提出し手続きをしてください。 ただし、以下の条件を満たしている場合に限ります。 ・業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること
(業務内の病気やケガは労災保険の給付対象) ・仕事に就くことができないこと ・連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと ・休業した期間について給与の支払いがないこと これらを満たせていれば派遣社員だろうが傷病手当は使えます。 お役に立てれば幸いです。 これまで凄く辛かったでしょうね。 あなたは何も悪くないですよ。その判断は正しいです。逃げなんかじゃないです。 義母さんの言うことは気にしないでください。。 今まで仕事も家庭の事もたくさん頑張ってきた分、実家に帰ってしっかりと休んでくださいね。 私はあなたを応援しております!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる