教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公文に通っている子は算数だけ受講している子が多いのでしょうか? それとも国語と算数両方やってる子が多いですか?

公文に通っている子は算数だけ受講している子が多いのでしょうか? それとも国語と算数両方やってる子が多いですか?1教科でも2教科でも週に2回通うのは変わらず、教室で問題解く時間が長くて、宿題の量も多くなるということでしょうか? 国語って文章問題解いたり、漢字を書いたりするのでしょうか?

続きを読む

563閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 大学院1,大学3,高2の父親です。 公文には中2までお世話になりました。算数必須、子供のモチベーションに合わせて英国やりました。 公文は創始者の言葉を一通り読んだほうが良いです。 https://www.kumon.ne.jp/toru/rensai02.html ターゲットを高校で通用する基礎力とすれば英数国どれもメリット大です。 >1教科でも2教科でも週に2回通うのは変わらず、教室で問題解く時間が長くて、宿題の量も多くなるということでしょうか? その通りです。 複数回通っている生徒の比率は下記参照。 https://toyokeizai.net/sp/180704kumon/index.html >複数教科を学んだ現役東大生は4人に3人

    続きを読む
  • 元採点スタッフです。 >> 公文に通っている子は算数だけ受講している子が多いのでしょうか? それとも国語と算数両方やってる子が多いですか? 1教科だけの子もいますし、2教科の子もいます。少ないですが3教科の子もいます。 低学年くらいまでなら国、数の2教科か国もしくは数の1教科が多かったです。 中学年以降になると数、英の2教科か数、英の1教科の子が多かったです。 >> 1教科でも2教科でも週に2回通うのは変わらず、教室で問題解く時間が長くて、宿題の量も多くなるということでしょうか? 基本的には週2通っていただくのが良いかと思います。ただ、他の習い事などの関係で週1の子もいるので必ずしも通う必要はありません。週1の場合も月謝は同じです。 公文は1教科あたり30分を目安にしておりますが2教科なったからといって倍の時間になるわけではなく個々の力や本日の課題によって合わせています。内容量も調整できます。 なので、その辺りの心配は不要です。 >> 国語って文章問題解いたり、漢字を書いたりするのでしょうか? 文章問題も漢字もあります。 下記の公文のホームページを参考にしてください。どんな教材かわかります。 A教材が小1レベルくらいです。 https://www.kumon.ne.jp/kyozai/kokugo/sample/index.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる