教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒入社で勤務し始めて半年になります。 既に辞めたいです。 中途(新卒も可)採用枠の一般事務に応募し、働き始めて…

新卒入社で勤務し始めて半年になります。 既に辞めたいです。 中途(新卒も可)採用枠の一般事務に応募し、働き始めて半年になります。社会経験がないこともあり、今自分が置かれている状況が普通なのかそうではないのかの区別がつかず、困惑しています。 働き始めた当初の契約では、 夜勤は夕方からの勤務だったのですが、会社都合で、夜勤の始業時間が昼からになりました。 実際に始業時間が変わる日の2週間ほど前に通告され、労働契約書を手渡されました。変更の理由としては、正社員が最低限必要な就業時間を当初の就業時間では満たしていなかったから、とのこと。 そんなことあるのか、、、、?? と思いながら承諾しました。就業時間の延長による賃金の変動はありません。 また、シフト制の現場のため、連勤が重なることも多く、最大9連勤のシフトを組まれたことがありました。それ以前に8連勤になっていたことがあったため、会社の上司に相談しましたが、その場では考えてくれていても、実際にはその後も長い連勤のシフトが度々あり、改善されませんでした。 内部の管理職員として入ったものの、実際は ほぼほぼ受付の業務をやっていたり、マニュアルが不明瞭なため人によって言っていることが異なりその場にいる上司によって対応の仕方を変える必要があったり、クレーマー対応、上司の口の悪さ、夜勤終わり→朝から勤務、満員電車などなど…… 最後はほぼ愚痴になりますが、、、 これが普通なんだと思って口に出せなかった不満が積もり積もって、辞めたいという気持ちになっています。 正社員と言う立場はこんなに会社に翻弄されるものなのでしょうか? このくらいの連勤、時間の変更であれば水に流すべきことで、もっと柔軟になるべきなのでしょうか? 正直、正社員ではなくても契約・派遣・アルバイトでも良いのではないかと考えています。

続きを読む

94閲覧

回答(2件)

  • 厳密な事言えば、会社側がアウトですかね ただ、実際はそんなもんです その内に年末調整で税金が帰ってくるシーンが来ると思いますが(最初の一年間は無かったけかな?)。他所から転職組の人。「何これ?何でもらえるの?こんなの前の会社じゃ無かったけど」って人もいましたね… そこまで行くと、オイオイな話ですが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる