教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用で働いている発達障害当事者の場合、一部の高度な技術・資格を有し、高給を稼いでいるケースを除けば、

障害者雇用で働いている発達障害当事者の場合、一部の高度な技術・資格を有し、高給を稼いでいるケースを除けば、給与は正規・非正規問わず、時給に換算すれば都道府県ごとの最低賃金か、それに味噌をつけてもらった程度のそれで、 勤務時間も男性なら7~8時間、女性なら6~7時間程度で、基本的に残業は無し、 という事例が、多数派を占めるのでしょうか?

続きを読む

94閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分の会社で言うと、 配慮するから一般の人と同じ働きをしてね、というコースが一つ。 そして支援する人をつけて軽作業をするコースがあります。こちらは質問者さんが言う『最低賃金で…』のような働き方です。 全体的な人数は、どっちが多いとは言えませんが、前者は身体障害、後者は精神および知的障害の方となります。別にコースによって障害の種類を分けてはいないのですが、仕事とのマッチングで結果的にそうなっています。男女による差はありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる