教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【退職日を少しでも早める方法について質問です。】 現在ブラック企業で働いているのですが、転職先が決まったため、退職をす…

【退職日を少しでも早める方法について質問です。】 現在ブラック企業で働いているのですが、転職先が決まったため、退職をすることを伝える予定です。その際に、退職日を交渉することになると思いますが、 過去退職した人は、退職を伝えた途端に今まで以上の激務になり、やめる直前まで使い倒されていたため、心苦しいのですが嘘の理由をつくって、できるだけ早めの退職日で交渉したいと考えています。 そこで、以下の2つの嘘の理由を伝えようと思っています。 ❶次の会社の入社日を、実際よりも早い日付で伝える (本当は11月11日からですが、11月1日からだと嘘をつきます) ❷引っ越しをするので、その準備のために、退職日から次の会社の入社日まで、2週間程度ほしいと伝える
(本当は引っ越しはしません。) ❶で10日間、❷で14日間は確保できますが、退職日を少しでも遅らせるように言われる可能性もあるので、10月13日(金)で交渉しようと思います。 (実質、次の会社の入社日より28日前の退職になります。) ここで質問なのですが、 「❶次の会社の入社日を、実際よりも早い日付で伝える」という嘘は、 法律等で問題にならないでしょうか? また、年金・保険の切り替えが必要だと思いますが、その際に必要な退職日を証明する書類はもらえるのでしょうか? (実際は退職日から28日間の空白期間がありますが、嘘の設定では18日間しかないため、その差によって必要書類がもらえないということがあるのか心配です。) 過酷な労働環境で、既に精神的にしんどいと感じているため、このような相談をさせていただきました。 似たような経験をされた方や、保険・年金の切り替えなどの知識がある方、教えていただけると幸いです。

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >「❶次の会社の入社日を、実際よりも早い日付で伝える」という嘘は、 法律等で問題にならないでしょうか? まったく違法ではないです。 > また、年金・保険の切り替えが必要だと思いますが、その際に必要な退職日を証明する書類はもらえるのでしょうか? いいえ。 「退職日を証明する書類」というのは不要です。 なお、厚生年金と健康保険については、会社は資格喪失の届け出をしないと会社側にも保険料が発生し続けるので届け出をするはずです。しかし、雇用保険については発生しないので、故意に手続きをしない可能性があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる