教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Amazonで業務委託ドライバー(Amazonと直接ではなく間に会社を挟んで契約)をしています。

Amazonで業務委託ドライバー(Amazonと直接ではなく間に会社を挟んで契約)をしています。ヤマトで配達していた時は、好きなだけ積んで無くなったら帰ってきて再度積む…を繰り返し、担当区域の荷物が終わったら帰っていました。 今のAmazonでは、荷物の到着に合わせて倉庫へ行き、事前に割り振られた数を全て乗せて規定時間(1便目は2便目が始まるまで、2便目は21時に倉庫着に間に合う時間)までに終わらせる。また、同じ区域を配達する人が終わってなければフォロー(荷物を代わりに配達)して終了です。(同じ区域の人と同じくらいの時間で帰ってくるように言われています。)そもそも、帰庫時間が「○○時以降」と決まっているので、フォローもなく、自分の分がどれだけ早く終わっても帰れません。 業務委託として、開始・終了が決まっており、ヤマトの様に自由な配り方が出来ないのは仕方ないのでしょうか? ヤマトであれば歩合制なのでやる意味もありますが、固定日当なので配れば配るだけ損、早く終わったところで帰れないしなんなら量を増やされ続ける…最早社員と変わらない気がします。

続きを読む

163閲覧

回答(2件)

  • まず業務委託って、「改善」というようなことはあまり考えないものだと思います。 例えば、あなたがラーメン屋さんに行きました。 ここのラーメンは俺にはあわないや・・・そう思ったら別のラーメン屋さんに行くでしょ。 常連になる=気に入っているからこそ常連になる こういうスタンスでする仕事なんだと思います。 なので、そうかこの辺のamazonnはいまこういう感じなんだ じゃあ、来期から別の会社でやるために、今から準備しておこう ヤマトが良かったから、空きがないか仲介屋に聞いてみよう こういうことを考えて動いたらいいと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる