教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートで働いてる主婦(扶養内)が、県が時給を上げる為に社会保険に入るかの選択に悩んでます。というか、どれをみてもいまいち…

パートで働いてる主婦(扶養内)が、県が時給を上げる為に社会保険に入るかの選択に悩んでます。というか、どれをみてもいまいち分からない… 今→週4×5時間 雇用保険加入今後の選択肢として、 ①→週19.5時間になり、雇用保険非加入 ②→週5×6時間 社会保険加入 子供が16歳以下が4人 旦那は年収400ほど 賃貸暮らし 一番上が来年から中学生 以上の家庭環境なのですが、生活がギリギリなのは分かってるので収入を増やすために働く時間を増やす!でも、扶養を抜ける事でマイナスになる部分があるとも調べたら書いてあって… 読解力がなく、いまいち分からないので、お力添えいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 社保保険料負担で40歳以上なら、15%強。40歳未満なら15%弱。 20時間働くなら、3時間分は手取りにならず、控除されます。 そう考えれば、②の方が手取りは多いでしょうね。 >子供が16歳以下が4人 なら、妻の税金計算上の扶養親族とすれば、妻の年収が300万程度なら、 住民税11万は、非課税にできるでしょう。 住民税の節税効果を考えれば、②で頑張るのが良いでしょうね。 夫が年収40なら、配偶者特別控除の効果は年額5.2万です。 5.2万以上妻が稼げばよいだけ。妻の税負担を考えても、 妻は年6.2万多く稼げばよいだけです。 社保負担を考えても、②でしょう。 そもそも、夫の老齢年金が期待できないと思うなら、 ご自身でしっかりと厚生年金加入で老齢年金を確保する のが良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる