教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員です。 昨日8/31に契約終了の連絡があり、10/1(日)から無職に。

派遣社員です。 昨日8/31に契約終了の連絡があり、10/1(日)から無職に。これまで派遣会社の社保に入っていたのが終わりますが、失業保険(日額5000位)を貰い、その後主人の社保の扶養に入る予定。 ①私がすべき具体的手続きは何でしょう?健康保険や年金の手続き先や必要書類は?時期やタイミングは?(社保の保険証返すので日曜から無保険になる。国保に入る?前もって何かやるべき?) 順番に教えてください。 ②また、派遣会社への返事は具体的にどのようにしたら会社都合になるか教えて貰えたら助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

284閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①国保と国民年金の手続きが必要です。 契約満了して保険証を派遣会社に返却後、社会保険喪失証明書が送られてくるので、それを持参して役所で手続きします。 保険証を返却しないと証明書を発行してもらえないので、無保険期間が長引くことになるため、契約満了になったらすぐに返却します。郵送で良いか派遣会社に確認してOKの場合は、郵便事故を防ぐためにも簡易書留で送ります。 ②離職票をハロワに提出 離職票の発行には2週間ほどかかります。離職票が届いたらハロワに行って手続きしてください。なお、地域によって新規の受付の曜日が限定されている場合もあるので、ご自身がいくハロワに事前に問い合わせをしておく方が良いです。 失業手当は過去半年の給料を加算し、それを180日で割った金額の4割〜8割が日額になります。私は時給2500円で働いていた後に貰った日額は7300円でした(8時間で20000円の給料の時)。 離職理由は契約満了なら、2cか2dになります。どちらの場合でも待機の7日のみで給付制限は発生しません。 ③派遣会社には、わかりました。引き続き良いお仕事がありましたら紹介をお願いします。と伝えればよいです。 紹介はいらないです。とか失業手当をもらう予定なので、紹介はストップで。などと言ってしまうと、離職理由を変更される可能性があるので、あくまでも仕事を探してるのに決まらないというスタンスでいることが必要です。

  • 1、基本的には全て10/1以降の手続きになります。 前もってやるのは派遣会社に離職票や社会保険の喪失証明書などを発行して貰えるように念を押しておくくらいです。健康保険と年金は通常はお住まいの地域の市役所や区役所です。 2、派遣会社側から契約終了と言われたなら何もしないでも通常は会社都合(正確には特定理由離職者)になります。契約終了の経緯で自分で「こんなクソ会社やめてやる」などと言った場合だと自己都合です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる