教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職をしていた人で転職をされた方はどのような仕事に転職しているのでしょうか? 私は新卒で介護職に就職しましたが、…

介護職をしていた人で転職をされた方はどのような仕事に転職しているのでしょうか? 私は新卒で介護職に就職しましたが、極度の腰痛を発症、退職せざるをえなくなり退職した者です。(勤務2年)仕事はとても好きで、やりがいを感じていました。できれば辞めたくなかったです。 デイサービスの相談員の求人があり申し込んだのですが、原則的に介護業務をしてもらうとのことで辞退しようかと思っています。 相談員の業務も施設により違うんですよね?資格は社会福祉主事はもっていますが、社会福祉士は持っていません。 職務経験が介護職しかなく、腰痛持ちの人の場合、転職可能な仕事は何なのでしょうか。 ずっと座っているのは動き回るより苦ではないので事務等の仕事もしてみたいですが(決して事務仕事が楽と言う意味ではなくて、介護よりは身体的に負担がないと言う意味です)、事務は倍率が高くて未経験からは難しいようです。 介護施設の事務なども募集しているのをあまり見ないですし、あっても経験者ばかりで・・・途方にくれています。 仕事を辞めてから医療事務の資格を取りましたが、医療事務も難しいですよね。 早く就職したいです。同じような悩みを持っている方いませんか?働きたいのに働けなくて、本当につらいです。 何でもいいのでアドバイスください。宜しくお願いします。

続きを読む

4,436閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護職に不安のある人は「介護事務?」からスタートみたいなものをニチイ学館のパンフレットで見ました。 学習期間も短かった気がします。できて間もないので、募集は少ないでしょう。 ケアマネージャーがたくさんいれば問題ないですよね。ケアマネをサポートする感じの仕事だった気がしますし。 介護に何の理解もない事務だったら邪魔以外の何物でもないかもしれません。 医療事務は、誰でも取れる資格なので早い者勝ちです。点数計算と助手ができればいいのですが、 あなたの場合、腰痛がネックであると何かと周りに気を遣わせ職場にストレスを抱えることも考えられます。 そのため、採用を断念される結果になることもありうるのです。身体に持病があると長期勤務は見込めないと思われるので 我慢して腰痛を伏せて話を進める方向性にした方がいいです。怪我人と病人を雇う会社はないです。 それから、簡単に取れる資格=競争率高い ということを忘れないで下さい。 介護事務の募集をしていなくても、大きな介護施設を根気よく回るか電話しまくるかしかないです。 人見知りをせず普通に会話ができ、やる気があれば、運送会社の電話応対(カスタマーサービス)などもできると思います。 会社によってはアルバイトやパートでスタートしても後で正社員になることも可能な場合もあるので頑張ってみては。 ただし、苦情の処理、クレームでかなりストレスを抱えて辞めていった人が多いです。(真面目な人は絶対無理) 柔軟な対応と思考力と段取りのよさは不可欠です。気持ちの切り替えが素早くないと勤まりません。 今日の失敗を来週まで引きずらない人に向いています。 前職が福祉関連の仕事の真面目な人も3カ月もちませんでした。 肉体的負担はないのですが、精神的な負担は覚悟しておいた方がいいです。(○川急便、○山通運) 毎日ヤクザに電話越しで理不尽に怒鳴り散らされている状態を想像してもらえればわかりやすいです。 運送会社の電話応対とは、そんな仕事です。 それが当たり前なんです。それをうまく処理できるかどうかを求められているのです。 未経験でもやる気をアピールすれば採用してくれるはずです。 HPで募集していなくても電話をしてみてください。何度か電話をしていれば数か月に1回ぐらい欠員が出ると思うので。 どちらの会社も工業団地のど真ん中なので、車がないと通勤はつらいと思います。 それから、経験者にない強みをアピールすることも今のうちに練習しましょう。 経験者でも役に立たない人はたくさんいます。雇いたいと思われる人材になりたいですね。 焦る気持ちはわかりますが、今一度自分を見つめなおすいい機会なので、過去の楽しかったこと誇りに思っていることなど で気持ちを上向きにしていきましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 腰痛は辛いですね。 事務系も座りっぱなしは結構、腰にきますよ。 介護の仕事は無理な態勢なんで無理ですが、立ち仕事はどーですか? 前の方が言われてますが歯科助手は資格いらないので、いーと思います。福祉にかかわりたいのであれば、介護事務は良いと思います。簡単ですぐ取れますよ。資格なくても大丈夫ですし。 ただ、なかなか就職先がないんですよね。 ヘルパーで働いて腰痛悪化で介護事務に移動って方、多いみたいですよ。

    続きを読む
  • 私も似た状況で今無職です(>_<) デイで定員が10人未満で介護度が低い所も探せばあります(地域によるかも)。そこの相談員を狙ってみては。主事あるし! 腰痛で介護辞めた友人は歯科助手(無資格OKの募集があった)に転職していました。 整形外科のリハビリ助手はたまに募集を見ますよ。電気当てたりで、身体介護は少ないそうです。 事務系は経験が無いとかなり厳しいですが、ダメ元で応募してみては! 全然アドバイスになってなくてすみません>_< 私も体のこと考えたら行くトコ無くて悩んでいます…。お互い頑張りましょう☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる