教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇について、以前、扶養範囲内(年間100万円程度)のアルバイトで10年以上小売店て働いていました。

有給休暇について、以前、扶養範囲内(年間100万円程度)のアルバイトで10年以上小売店て働いていました。有給休暇の説明を初めて受けたときに、店長から「希望休の中から2ヶ月に1日位、こちらで有給休暇をつけます」と言われました。 こちらが「有給休暇は自分で申請したいです」と言うと睨みつけられ何も言えませんでした。店長は4店舗掛け持ちしている唯一の正社員だったので、多分バイトの話を全員聞いてたら手続きが面倒だったのだと思います。 それから何年も誰一人有給休暇を自分で申請する人はいなかったです。 私が辞めたときも有給休暇は残っていたと思われますが、女性店長自身が怖くて自分の意見を通す氷のような人だったので言えませんでした。 そもそも、説明すらなく、私は10年以上いたけど自分の有給の日数も何も知りませんでした。 夫も店長をしていますが、「有給を自分で決められないのは違法で、労基に言えば良かった」と言っており、 辞める前も「有給は高校生のアルバイトでもあるから、ないのはおかしい、でも有給を取らせないクソみたいな会社なんて山のようにある」と話していました。 これらは本当でしょうか? 辞めてすっきりしているのでもういいやと思っています。多分、有給申請したら店長に怒られてたと思います。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    違法ではありますが、特異な話ではないように思います。 その時に強く主張していたら有給休暇を無駄にすることはなかったでしょう。法律の定めですから、最終的には法律がさばいてくれるからです。 いったもの勝ちというのは理不尽に思えるかもしれませんが、有給休暇に限らず、権利は主張しないと権利として認められないのが世の常です。

  • 有給は労働者の権利で取得は自由で会社は拒否ができません。 但し時節変更権(調べて下さい)は認められています。 強制使用(会社側が)もできません。 労基法違反だらけですね。 働く側も勉強もしないで、ただ言われた通り・・・にも要因あり。 まぁ中小、個人店に多いかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる