教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線技師の方に質問です。 私は看護師なのですが、専門に入り直して放射線技師を取ろうか迷っております。 放射線技師は…

放射線技師の方に質問です。 私は看護師なのですが、専門に入り直して放射線技師を取ろうか迷っております。 放射線技師は、大病院ですと看護師と同じようにお金が発生しない研究をやらされるのでしょうか。

255閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学病院では当たり前のように研究発表を行います。これはどの職種も関係ないと思います。もちろん学会以外でも研究会や学内での勉強会も多いです。もちろん、時間外に残って発表に向けて準備を進めます。時間外労働ではないので手当はなしです。しかし、近年では働き方改革として時間外に残る行為が非常に厳しくなっており、上司・先輩から「やらせる」ということはなくなっている病院が増えてきています。自発的に研究で残る人もいますが、やりたくない人は基本的に無理強いはされないでしょう。ただし、肩身は狭くなるとは思うのでそれに耐えうるなら問題ないかと思います。大病院でも研究発表に熱心な技師がいるところもあれば、特にいない病院もありますので入ってみないと何とも言えないです。看護師免許を持った診療放射線技師はダブルライセンスとして重宝される場合があります。が、金銭的なことを考えると看護師を辞めたいのでなければそのまま看護師を続ける方が良いと思います。

  • 専門学校じゃ大病院は無理です

  • 病院の方針による。 ただ、研究をやった方が業界で有名になれて、転職に有利になる可能性が高い。 専門学校で放射線技師の資格を取ったと仮定すると、就職先は大病院に限定するならほぼ間違いなく大学病院になるでしょう。(専門卒だと一般市中病院に就職できるのは稀です。) そして大学病院ではほぼ間違いなく研究をすることが必要になります。 ついでに言うと、小規模のクリニックだと放射線技師は長期間働いてもらう(何なら事務長とかも兼任させる)のが前提のことが多いです。看護師として働いているということなら、最低でも21歳ですよね。 卒業して資格を取ったら25歳ですよね。そういった施設では年齢ではねられる可能性があります。 個人的な見解なのですが、個人のクリニックだったり、老人向け施設だったり、学校で保健師として働いたりすれば、看護師でも研究しなくても良い施設ってあると思うんですよね。 同じ教育を受けるのであれば、看護師から保健師にステップアップして保健所等に公務員として転職する等の道の方がより専門性を高められて良いのではありませんでしょうか。 大病院へ就職したいのであれば、上記の理由から放射線技師への転換では貴方の希望を叶えるのは困難です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる