教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの事で悩んでいます。 長文です。ごめんなさい。 もうすぐ23歳の女。 三年勤めた会社を退職して、その後県の臨時職…

バイトの事で悩んでいます。 長文です。ごめんなさい。 もうすぐ23歳の女。 三年勤めた会社を退職して、その後県の臨時職員のバイトをしてもうすぐ一年になります。 月15日勤務(固定)、日給が5000円位で、月8万程の収入です。 どうやりくりしても車のローン(田舎住まいな為に無理して四年前に買いました。)や維持費、いろいろな保険、生活費など必要な出費が大半で、少ない貯金を崩してきましたが、もうその貯金も底をつきてきました。 自分の為に買うものは毎日のご飯の食材位で、贅沢はしていないつもりです。 臨時職員のバイトは、雇用が一年までと決まっており、私はあと2ヶ月程で雇用期間が切れます。 今いる所の職員さんが、「他の部署のバイトも同じ時期に辞めるから、そこに行く?(他の部署の方がハローワークに募集を出してすぐに、こちらに連絡をくれる→ハローワークにて応募して面接する形みたいです。受かるかは担当者次第とのこと)」 と言ってくれていますが、臨時職員を続けようか迷っています。 来年公務員の試験を受ける為に今年から勉強をしているので、臨時職員のバイトは目指している職場の雰囲気や仕事内容を見るのにすごくいい環境だと思っています。 しかし、お金の面で、もう少し働く時間を増やしたいのと、仕事中する事がなさすぎて、もっと勤務時間内はがっつり働きたいという理由で、臨時職員は辞めて自分で民間のバイトを探そうかと思っています。 民間での就職は今は考えていません。 今の給料でも、もう少し考えれば切り詰めていけるかもしれないのでいろいろ試してみてはいます。 が、毎月ギリギリの生活で、ピリピリしてしまっている自分がいます・・・ 臨時職員のバイトか、民間のバイトか、 皆さんならどう思いますか? 参考にさせていただきたいので、宜しくお願いします。 長文、乱文失礼致しました。 読んでいただいてありがとうございます

続きを読む

321閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは 質問者様と同じ年のこどもがいます。 まず、保険って車の保険でしょうか。 生保もかけておられるのだったら 高いから今は解約して、公務員に なったらまた見直しましょう。 職場なんですが、試験のために 今の臨時職員をもう少し続けたら いかがでしょうか。時間や仕事内容を 増やすのは試験合格への道を遠くする 気がします。 民間も今あまり受け入れ時期としては 景気が良くないので いい話もあるようですから 今の職場のご縁を大切にしてみたら いかがでしょうか。

  • 仕事の内容が どうこうで選ぶ立場でないでしょう?働く日数も少ないですし 掛け持ちが無難でしょう 日給を 時給で 計算し どのくらいで貰っているか で よそは いくらくらいで雇ってもらえるか あと 1カ所で働くなら 雇用保険等 付けてくれるようなとこで 働かないと 結局は 今と同じくらいの給料しか貰えません また ローンは 借金です 自覚しましょう 勉強より 返済を優先すべきでしょう 私も車がないと生活できない地域ですが 車のローンは しませんでしたよ ローンをしてる上に 前職を辞めたことが アナタの考えの甘さですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる