教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職の最終面接に合格した直後に、就業規則の通知期間を確認したら、 「3か月」と発覚しました。 面接の際には、「1か月…

転職の最終面接に合格した直後に、就業規則の通知期間を確認したら、 「3か月」と発覚しました。 面接の際には、「1か月。安全を見ても1.5か月で充分」と答えてしまいました。早速転職エージェントに「3か月」を伝えて、お詫びも添えたのですが、 現在稟議中とのことで、入社時期が企業が期待していた時期よりも2か月遅れとなってしまいそうです。 これ(2か月遅れ)で落ちたりしますでしょうか? 第一希望なので、気になります。 識者の皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

補足

【補足】 就業規則では確かに「1か月前までに」と書いてありますが、それは一般社員についてであって、管理職は「3か月前までに」とありました。 まさか自分が管理職とは… 「確認不足で申し訳ありません。」とエージェント経由でお詫びを入れましたが。

続きを読む

221閲覧

回答(2件)

  • 労基の定めは2週間です。退職希望日の1ヶ月前に退職願いを出せば問題ないです。 ごねられたら労基の話をしたらいいです。

  • 就業規則は法律ではありません。 法律上は退職まで2週間です。 後は退職交渉次第ですので、普通は退職時期の方を早めます。 内定取り消しとなるか、その企業次第ですよ。 事実が面接時と異なるので内定取り消しもあり得ます。 仮に「入社時期が3ヶ月後だと・・・」と言われた場合は より早期に入社出来るように調整する旨を伝えたらいいと思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる