教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

直属の女上司からの嫌がらせに泣きたくなります。今回育児休暇をとって職場復帰したのですが、育休前からもたまにあった言葉によ…

直属の女上司からの嫌がらせに泣きたくなります。今回育児休暇をとって職場復帰したのですが、育休前からもたまにあった言葉による私だけに対するパワハラがいっそうひどくなっています休む前は、子どもがいないことに対し、「子どもがいない人って、こういう仕事のやり方なのよね。あなたもそうよね」「子ども1人くらいは産んどいた方が老後のためにはいいわよ」とかをみんなの前で言われ続け、そのたびに家で泣いてきました。子どもは欲しくても出来ないまま5年経ち、職場では誰にも言えなかったので。 今は、日により、1日の間でも機嫌が変わり、朝はよくても急に悪くなり、何か質問しても冷たい感じで言い放たれます。同じ部署内に私と女上司だけになった時にしか、無視や嫌がらせはせず、まわりの人には一切気づかれないようにしていることが辛く感じます。細かいことですが、お茶の時間にお菓子を配るときも、私にはポイと机に置くのに、まわりの人には「どれがいい?」と聞いたり、郵便物の投函があっても、私が書いた郵便物は無視して、自分や男上司やまわりの人が書いたものだけ郵便局へ投函しに行くとか。 子どもが熱を出して会社を休んだあとに出勤して、休んだことを謝っても当然無視、聞こえてないわけはないのです。 失礼ながら、不幸な人に対しては優しくできる人みたいです。違う部署ですが、ガンで休業していた女の人に対しても、以前は私と同様、子どもがいなかった方なので「子どもがいないから・・・あーなのよ、偏った見方しかできない」とかすごい剣幕で面と向かって言ったり陰で悪口を言ったりしていたのが、うそのようで、とてもその方に対してやさしいです。 自分の娘さんも私と同じ歳で独身なので、孫もおらず(孫が欲しいと以前はよく口にしていました)、私のことが疎ましいのかと思います。でも、それは仕事とは関係のないことだと思うのですが、私のことがやはり気に入らないのでしょうね。 私の子どもの話も一切聞いてきませんし、まわりの人が子どものことを聞いてくれたりしても、一切かかわろうとせず話には加わりません。でも他のお子さんの話や無駄話には入ってきます。男上司もいますが、女上司が仕切っていて、女上司がいないと会社はまわっていかないことが多いので、相談したところで、私が首を切られるのが目に見えています。女上司は60過ぎて定年延長なので、あと何年かの辛抱と思うのですが、復帰したばかりでストレスが多く書き込みしてしまいました。読んでくださってありがとうございました。

続きを読む

1,069閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    読んでいて、情景が目に浮かぶようでした。 そして、この女上司はどんな表情をした60歳過ぎの老女なのかと・・・。 老いても引き際を知らないまま仕事にしがみついている60過ぎの女性。 あまり幸せに歳を重ねてこられなかったのかもしれません。 いい歳になっても、人に冷たくあたる人というのは往々にして、自分のこれまでの生き方を肯定できていないことが少なくありません。 歳をとってからジタバタしてしまう女性はとても見苦しいものです。 この人はかわいそうな60過ぎた女だとあなたの方が認めてあげてください。 すこし、遠いところからこの老いた女を眺められるようになると何かされても、今までjほどストレートに辛く感じなくなると思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる