教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁量労働制での短時間勤務について質問です。 6月から裁量労働制で働いていますが、今のところ全然仕事がありません。

裁量労働制での短時間勤務について質問です。 6月から裁量労働制で働いていますが、今のところ全然仕事がありません。新規部署の立ち上げで採用されましたが、その部署のリーダーとなる人の異動が難航してると聞いており、社内のイントラや他部署のオープンな資料等も一通り目を通したり、業務に関係する勉強もしていますが、やり尽くした感はあります。 上司にもその旨伝えてますが、上司も一時的な上司であり、私の業務内容とはかけ離れてる部署であり、補助的な業務を私に振るのも躊躇っていると言われました。 幸い週4日在宅勤務なのですが、例えば30分や1時間だけで退勤するのはありでしょうか? 今後、社内で居づらくなったりするのか、それでも業務に関連してやる事が無さすぎて気分も滅入ってきました。

続きを読む

68閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    時短は会社と相談してください。 以下、個人的な感想です。 即、転職活動を始めるべきです。 多分、解雇になる可能性があります。 6月からということは試用期間でしょうか、試用期間終了とともに適切なポジションがないという理由で切られる可能性があります。 私もそうでした。新しいプロジェクトのために採用されたのに4か月経ってもポジションが用意されなくて、やることもないし、上司もいつまでも仮の上司。4か月でクビになりました。 現状はいわば、社内ニートってやつですよね。仕事してない、実績残せないであれば普通にクビになります。会社のせいじゃん!と思うと思いますが、切るときは問答無用です。裁判にも金がかかるし、裁判勝っても裁判した会社なんていられないし…。 本当に異動が難航してるのかな?普通部署立ち上げて、リーダークラスがある程度整えてから採用活動するものでは?本当はプロジェクトが飛んでたりする可能性もありますよ。念のために転職活動はしておくべきです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる