教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分が店長だと、自分だけ知らなかった・・・・・ 私は20代女で、今、百貨店の平場で販売員をしています。 雇用形態…

自分が店長だと、自分だけ知らなかった・・・・・ 私は20代女で、今、百貨店の平場で販売員をしています。 雇用形態はマネキンで、メーカーから売り場に派遣されています。 今月で2カ月目です。うちのメーカーは2人体制で、今日、もう1人の子に私が店長だと教えてもらいました。 もう1人の子は1年程、働いていています。 私が入る前に、営業が『次に入る人は経験もあるし、店長としてはいってもらう』と前任者(前店長)に言っていたようで、その話が、フロア長、百貨店社員、もう1人の子、と伝わって、売り場全体が私の事を店長と思っている状態です。 しかし、私は派遣会社にも、メーカーの営業にも、一切そんな話は聞かされていません。 今回の職場に入る前にも『2人体制の職場だけど、私は店長じゃないですよね?』と派遣会社に確認したところ、 『2人しかいないし、そうゆうのは無い。』という答えで、メーカーとの面接の際にも一言もそんな事は言ってませんでした。 でも、メーカーの営業には入ってすぐに 『もう1人の子を抜くように』 『個人売り●●●万いかないと普通はきられるからもう1人の子を常に上回って』 とプレッシャーをかけてきましたし、 もう1人の子にも入ったばかりで分らない状態なのに色々仕事の事について聞かれて (営業に私は経験者だから色々聞いてやるように言われたようです。) 色々と言われストレスがたまってきていたところで、今日、自分が店長だったからと知り、謎が解けました。 が、私は結婚しており、仕事にやる気はありますが、家事や介護で、家庭と両立させたい為、フルで働けないし、店長のように管理・責任等多いのは体力的にも持たないので、以前働いていた売り場を辞め、派遣でそのような場所を希望して今まで働いてきました。 これからも店長になる気はまったくありません。 何故、言ってくれないんでしょうか・・・? 契約は1年ですが、もし店長を拒んだら辞めさせられるんでしょうか? 派遣会社とメーカー、どちらを先に確認すればいいでしょうか?? 今はいきなりの事でビックリして悩んで悶々として寝れません。。。

続きを読む

868閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    これは、はっきりと言いますけどその派遣会社のずさんさがいかに伝わってくるかと思われる様な内容ですね!! ちゃんとした派遣会社ではないと思いますよ!! もしそれでも派遣社員としてまだ働きたいのであれば派遣会社の営業に言わないといけません・・・・キッパリ メーカーというのはあくまでもそのいい加減な派遣会社が選んで仕事を請け負って来たので現場で言うのは危険行為です。 だから、まずは貴方を其処に入れた営業に相談しましょうよ!? それで、辞めさせられるのであればそれはそれで良いと思いますよ!! 販売職は、他にも沢山あるはずなので・・・・経験者の貴方ならすぐに見つかるはずです!! フロムエーとかタウンワークでも時間帯を選べるバイト先という欄があるので毎月曜日チェックしてみてください!! 他のマイナーな無料求人雑誌はお勧め出来ません。駅構内で一番なくなる率の高いのがフロムエー又はタウンワークなんですよ!!個人的にはフロムエーがお勧めかな??それは、貴方が決めて下さい。 木曜日にも、ネットでも(フロムエーナビ)は貴方が登録していれば自然とご自分の携帯(携帯でも登録は可能だとは思いますがパソコンの方をお勧めします)又はパソコンに転送されて情報が入ってきます。もし、ご自宅にパソコンが無いようでしたらお友達に借りて登録するかネットカフェでも登録出来ます。それには、必ずIDとパスワードが必要なのはお分かりですよね!!(yahooがお勧めです)月曜日の求人がが個人的には一番お勧めかな?ご結婚しているのであれば旦那様の扶養内ですよね!! 注意してチェックしてみましょう!!ご検討をお祈りしております。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる