教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リモートワークは減った? 転職活動中なのですが、求人をみるとリモート可能なところがほぼないです。 リモート可能と…

リモートワークは減った? 転職活動中なのですが、求人をみるとリモート可能なところがほぼないです。 リモート可能とは言ってても今後は無くなるかもとか、できればして欲しくないとか。正社員では少ないですが派遣ではリモートはいまだにチラホラあります。 昔は逆のイメージでした。 なんでですかね?また、皆さんの中でリモートだったけどなくなったという方いますか?

補足

私の質問の仕方が悪かったです。コロナの関係でリモート減ってるのは知ってます。でも、同じ業務や職種でも派遣の方はリモートの案件多くあったので、それはなぜだろうと思ったのです。

続きを読む

459閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    補足周りを中心に回答しますが、ITとか通信系とか大手メーカーなどは、制度自体変えて、全員フルリモートを基本にしているところもいくつかありますよ。出社は出張扱いとかにして。 中小企業とか、顔をつき合わせないと何もできないレベルのリーダーが仕切ってる部署とか会社では、国の要請で嫌々リモートにしただけなので、ヒャッホー!という感じで戻しただけです。 リモートに適応できなかった会社が戻しているだけですね。そういう会社が多く感じるなら、悲しいかな日本の会社はそういう気質ってことでしょう。

    4人が参考になると回答しました

  • リモートをやってみたら、企業としての効率や、結果が出にくいと言う事ではないですか。 企業の目的は「利益を上げる事」ですから、それが阻害されるならば、排除しようとします。 それがコロナだったのが落ち着いて来たら、今度はリモート自体が弊害としてあったのでは。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 職種によりますね。 私の勤務先は某メーカーなのですが、ではリモートワークが盛んな部署もあれば、そうでない部署もあります。例えば商品の試作機を評価する部署は出社しないと評価ができないので、コロナ禍でもみんな出社していました。 逆に、アプリケーションの開発をしている部署なんかはリモートでほとんどの仕事ができるので、今でもリモートワークしている人が多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 逆に、リモートワークが一気に普及したのはコロナ渦のこの3年のことなんですよ。それがほぼ明けたので、出社型に戻ったり出社とリモートのハイブリッドになったりです。私もここ3年ほぼリモートですが、出社に戻そう圧力は感じてきています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる