教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社とパート契約を結びます。契約を結ぶにあたってのアドバイスをください。

会社とパート契約を結びます。契約を結ぶにあたってのアドバイスをください。派遣社員としてある会社に勤めていたのですが、 その会社のパートとして直接雇われることになりました。それにあたってアドバイスをいただきたいです。 (私はいままでパートで働いたことがありません。) 私が出そうとしている条件は以下のとおりです。 ①扶養内勤務希望 ②有給休暇(当会社の社員に有給休暇はありません。) ③時給(経理+財務会計業務担当) 上の条件について質問です。 ②について・・・社員に有給休暇がないのに、パートが有給休暇を希望するのは一般的でしょうか? (法律上一定以上の勤務時間働く人はパートでも有給休暇をもらえるらしいです。) ③について・・・上記業務担当の場合の時給の相場はいくらくらいでしょうか?(東海地区) 派遣社員のフルタイム出勤した場合の時給はいくらくらいでしょうか? 上記業務を扶養勤務者がした場合の時給はフルタイム勤務者に比べて劣るのが一般的でしょうか? (会社側に扶養だからといって相場以下の時給にしようという話が出ています。) 以上です。よろしくお願いします。

続きを読む

615閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >社員に有給休暇がないのに、パートが有給休暇を希望するのは一般的でしょうか? 社員に年次有給休暇を付与しない会社は違法です。 労働基準法39条に違反していることになります。 http://web.thn.jp/roukann/roukihou0039jou.html パートでも有休を要求することは当然のことですが、社員に対してでも 違法なことを平気でしている会社が、パートに有休を付与するとは思えません。 他の方もおっしゃっていますが、この会社で働かない方が良いと思いますし、 もし働かれるなら、他にも違法なことがある、例えば残業代が支払われない などのことを、覚悟しておいた方が良いと思います。 >法律上一定以上の勤務時間働く人はパートでも有給休暇をもらえるらしいです。 これを年次有給休暇の比例付与と言います。 具体的に何日になるかは下記サイトを参照してください。 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/hireihuyo.htm >上記業務担当の場合の時給の相場はいくらくらいでしょうか?(東海地区) これに関しては「経理+財務会計業務担当」と言っても、具体的な業務内容や 会社の規模などが分からなければ相場は分からないです。 地域も東海地区ということだけでは、分かりにくいのですが、愛知県というだけでも 800~1,300円と幅があります。 kouhei33332000さんご自身で、求人誌やWebを使って、具体的に 調べた方が正しい情報が分かると思います。 ハローワークのインターネットサービスを利用してみてはいかがでしょうか? https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 上記以外でアドバイスさせていただくとすれば、労働基準法15条に 定められている項目は明示してもらって、必ず書面でもらうようにしてください。 契約内容を書面で明示することは使用者(会社)の義務になります。 (絶対的明示事項) (1) 労働契約の期間 (2) 就業の場所、従事すべき業務 (3) 始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、 休憩時間・休日・休暇、労働者を2組以上の分けて交替に就業させる 場合における就業時転換に関する事項 (4) 賃金(退職金、賞与等を除く)の決定・計算・支払いの方法、 賃金の締切・支払の時期、昇給に関する事項 (5) 退職に関する事項 http://web.thn.jp/roukann/roukihou0015jou.html それと契約書の内容に、納得できないことや理解出来ないことが ある場合は、その場でサインせず、持ち帰って、家族や友人などで 労働法の知識がある方に相談してからサインするようにしてください。 有給休暇を付与しないという会社は、他にも悪質な労働基準法 違反をしている可能性が高いと思います。 パートも労働者の中に含まれるので、労働基準法に守られます。 他にも選択肢があるのなら、この会社との契約は避けた方が良いと思います。 他に選択肢が無い場合は、契約内容を充分確認した後、 ある程度の覚悟をして働き始めてください。

  • 通常、契約書を交わす時は ほとんど会社側の言いなりですよね 会社側が決めた条件の契約書にサインして捺印するパターンですよね 質問者さんは、派遣社員として勤めていた実績があるし、信頼があるので直のパート雇用の話になったわけだし 条件を出すのは自由です 条件が合わないなら辞める事も可能ですからね パートさんが既に勤務されている場合、そのパートさんと同じような条件を会社側は出してくるでしょうね ある程度は その方に合わせないとバランスが取れなくなります ②有給はパートでも取れますが、社員にでも有給を取らせない会社が パートに有給を取らせるでしょうか? こちらから言わなければ有給が取れないでしょうから 最初が肝心です、頑張って交渉してください ③相場はわかりませんが 納得のいかない金額なら 派遣社員でコレくらい頂いてました その金額なら他を探しますってうまく交渉して下さい

    続きを読む
  • >社員に有給休暇がない かなり、違法臭いのですが・・・・大丈夫ですか、その会社?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる