教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

昨年4月に事務職の正社員で入社した会社での昇給について。

昨年4月に事務職の正社員で入社した会社での昇給について。昨年、基本給159575円営業過勤手当30425円(25時間の時間外手当として支給)プラス通勤手当で契約書を結びました。昨日、本社の総務課長と事務のトップが見えて、昇給という事で、基本給155956円営業過勤手当49938円(42時間分の時間外手当)プラス通勤手当での提案がされ、労働契約書のサインを5日以内に提出するよう言われています。 現契約でのそのままの昇給だと総支給額は199504円。提案された総支給額は205894円です。基本給が下がるから、5000円はゲタを履かせた、との総務課長の説明でした。 今年54歳になり、定年は60歳、再雇用で65歳まで働くことができます。 もともと地方の会社でしたが、4年前に大企業の子会社となり、ボーナスが2倍近くになったようです。 提案された契約をしようと思ってはいますが、プラス点マイナス点、、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 因みにこの契約の件を直属の上司は知りません。私にのみ、基本給の変更の話が来てようです。 全社の1人平均昇給率は14426円 4.97%です。

続きを読む

59閲覧

回答(1件)

  • もしも固定残業代分程度の残業があるなら実際は昇給ではなく減給です。 問題は質問者様がそれを受け入れるかどうかだけの問題です。 通常なら受け入れがたい提示ですが、年齢を考えると妥協してそのまま定年を迎えようかと考えることも悪くはない選択でしょう。 ご質問はプラス点、マイナス点は?ということですが、減給の通告にプラス点があるはずはないです。強いて言えば、実際の残業が固定残業時間より短ければその分だけ得をするということくらいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務課(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる