教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

《兼業(副業)についてです!》 6/5から新しい会社(本業)に入社をします。 兼業出来たらやりたいなあ、、なんて…

《兼業(副業)についてです!》 6/5から新しい会社(本業)に入社をします。 兼業出来たらやりたいなあ、、なんて思って就業規則見たら下記の文言が書いてありました。「以下の各号に該当する兼業を行う場合は、報酬の有無にかかわらず、あらかじめ会社に届け出てその許 可を得なければならない。 一 、他社に雇い入れられること。 なお、兼業先における労働時間を通算して週の実労働時間が40時間(又は1日の実労働時間が8時間)を超 えることが見込まれる場合には、兼業を認めない。」 ということは、兼業先での労働時間が上記を超える場合は認めないということでしょうか? (兼業自体は、一日3時間の週4.5ぐらいで考えてました。これならOKということですか?) それとも本業の労働時間も含め上記の時間を超える場合は認めないということでしょうか。 本業の労働時間は、7時間15分です。 また、兼業の欄にの懲戒処分とか罰等に関しては一切書かれておりません。(就業規則の懲戒処分の欄にも兼業のことは書かれておりません。) 申請しないで兼業したら何かしら罰とかあるんですかね?会社に聞いてみないと分からないものなのでしょうか。 どなたかわかる方教えて頂きたいです。

補足

下記も就業規則に書いてありました。 「そのため、他社に雇い入れられるケースでの兼業は原則、認めておらず、 個人事業主、役員就任などを認めております。」 この、個人事業主、役員就任とは どういったものが当てはまるのでしょうか?

続きを読む

60閲覧

回答(2件)

  • 「通算」って書いてありますよね?通算というのは合計ということ。 掛け持ちだろうと、1日8時間、週に40時間以上は働かせてはいけないと労働基準法にて定められています。 それを超えた場合、時間外手当、つまり残業代を払わないといけません。 じゃぁそれは本業と副業のどっちが払うか問題が出てきますよね。どっちが払うかは法律では定められてません。なのでどっちかが払わないといけないけどどっちが払えばいいのか分からない。かと言って払わないと罰せられるのは企業側ということになる。 そういう面倒事があるため、掛け持ちの合計が規定以上になる場合は認めないとしてることが多いのです。 言わなきゃバレない、とかの問題ではありません。あなたが黙ってることで罰せられるのは会社なんですよ。あなたが勝手に罰せられるのであれば誰も文句は言わない。だけど、あなたの嘘により企業側に罰が下される。 だからこそ会社できちんとそういう規定を設けてるわけです。 特に上場企業などの大手では労働問題は非常に重要な問題ですからしっかりしないと行けません。

    続きを読む
  • 世の中、副業してる人の殆どが、会社に無断でやってます。 お決まり通りにやってたら、副業したって大して稼げないしあまり意味ない。 日雇いの単発バイトとかなら、そうそうバレることはないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる