教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

月収について A社:基本給25万、住宅手当5万、残業手当(実働分) B社:基本給18万、家族手当3万、〇〇手当2…

月収について A社:基本給25万、住宅手当5万、残業手当(実働分) B社:基本給18万、家族手当3万、〇〇手当2万、住宅手当7万、残業手当(実働分) どちらも額面の支給額は同じです。ボーナス支給額は基本給ベースなので、ボーナス支給額以外で基本給が高いメリットを教えて下さい。デメリットもあればお願いします。

続きを読む

146閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    残業手当の計算ベースも基本給です。 手当を厚くして基本給を抑える会社は要注意です。

  • 転職するときは基本給で判断される。 だから、A社の方が転職後の給料は高めに交渉しやすい。 トータルが同じならデメリットは無い。 なんなら、これほど基本給の額が違うなら若干トータルが安くてもA社の方が良いと思う。 ただ、初任給だけ高くて昇給が少ないパターンもあるから注意が必要。

    続きを読む
  • 基本給以外の各種手当はそれぞれの会社で決めるものなので無くなったり見直しの可能性があります。 各種手当は支給の義務や金額の基準がないので、単価が見直しされたり、基本給に組み込まれたりします。 (例)平均燃費が上がっているので通勤手当の単価を下げます。 (例)家族手当ては廃止し基本給を見直します。等

    続きを読む
  • Bは子供が成人したり、家を買ったりした時に手当ての大半が無くなって惨めな給料になりそう…… 残業手当も基本給が安い分少ないでしょうし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅手当(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる