教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大家業+非正規の働き方について こんにちは、私は40代半ばの会社員です。 正社員勤務の傍ら、10年ほど前から副業…

大家業+非正規の働き方について こんにちは、私は40代半ばの会社員です。 正社員勤務の傍ら、10年ほど前から副業で不動産投資に取り組んできました。あと2年ほど頑張れば無借金になり、トータル8件の物件から家賃収入55万/月、税金や管理費など色々引いて純手取りが45万/月ぐらいになります。 (もちろん将来の修繕などに備えて貯蓄は必須ですが) 手元の現金資金は\1,000万ぐらいで、物件は今のところは安定しており将来性もあり 地価も上昇傾向です。 この状態で正社員を辞めて派遣などパート労働(ちなみにIT系です)で週3日勤務ぐらいで楽にゆとりをもって働きたいですが、どう思われますでしょうか? なお、現在独身で生活費は15万/月で足りますが、婚活中で結婚願望はあります。 独身なら金額的には楽勝で年金受給までいける気がしますが、結婚後の事を考えると正直先は読めません。ただ子供1人ぐらい出来ても普通に何とかなるのでは、という感覚です。 年齢的には今の仕事を辞めれば正社員には戻れませんが、軽度の障害があり続けるのはきつく、辞めることに全く未練はありません。 ここまで資産を増やしてきた立場として、定年まで正社員(といっても将来性不明の零細企業)にしがみつく意味もあまり見いだせず、仕事に身が入らずより辛い状況となっています。 周囲に同じような生き方をしている人が誰もいないため、イマイチ現実感が湧かず 良く分からない不安を感じています。正直、婚活中の女性や世間一般から見れば中年フリーターと変わらないように見られるのかな・・・等と考えると切ない気持ちでもあります。 これまで多数派の生き方しかしてこなかった自分としてはビビッているのが本心です。 大家業でなくとも、自営業の傍ら派遣社員やパートで生計を立てている方など、何でも良いのでご意見頂けますと幸いです!!

続きを読む

496閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    独身貴族なら成功者です。 おそらくこの先無職でも生きて行けるぐらいの堅実な方だと思います。 自分からしたら正社員で無くても全く問題無いと思いますが 不安なのはおそらく女性経験が少ないからでしょうね。 確かに婚活では不利かもしれません。 個人的にはもったいない気がしますね。 もっと自分に自信を持ってポジティブに生きれば向こうから寄って来る スペックが充分有りますよ。 頑張って下さい。

  • 今の会社に定年までしがみつくという考えを捨てていつでも辞めて良いですよってスタンスで仕事したら気楽に生活出来ますよ。 私も理由は違いますが中間管理職でストレスを感じていたら知り合いの方からアドバイス貰いました。

  • 親戚に似た世帯がいます。 そこは不動産収入で月数百万入ってますが旦那さんはフルタイム非正規で65歳まで働いてました。子供もいて奥さんは結婚してからずっと専業主婦です。 結婚したいなら今の家賃収入程度では正社員じゃないと厳しいと思います。 月55万の収入って40半ばだと普通だけどサラリーマンだと厚生年金等の社会保険や福利厚生や退職金の恩恵があります、それがなくなりますよね?家賃収入も詳しくない人からすれば安定して得られるものなのかわからないので不安です。 私の親戚くらい収入があれば非正規やパート程度でも正社員の安定がなくても安心できるんですが今くらいじゃ別の40代正社員の方が勝ります。 あと単純に働ける年齢なのに働かないのは向上心なくて頼りがいがないな、と女性の私は思ってしまいますね

    続きを読む
  • それ以前に45なら普通は子供必須!とか考えないものだと思いますがね 女性は基本同年代で探しているものですからね 仕事というより、45で子供希望という時点で私が婚活していたとしたら避けますね 感覚がマトモでなさそうなので

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる