教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、派遣社員で事務のお仕事をしています。 ですが、仕事先の環境に慣れることができず、 毎日動悸やめまいがある状態でお仕事…

今、派遣社員で事務のお仕事をしています。 ですが、仕事先の環境に慣れることができず、 毎日動悸やめまいがある状態でお仕事をしています。 働き始めてちょうど7ヶ月目になります。職場の先輩と話す時も声が震えてしまったりして普通に話せません。 電話対応も声が出なくなってしまうときがあり困っています。 今いる部署が忙しいというのもあり、周りから仕事を教えてもらうことも少なく、ほっとかれています。 去年の10月に働き始め今年の9月で丸1年になります。 これを機に違う場所に派遣してもらったほうがいいのか、またこのままずーといるべきなのか。 派遣先を変えたとして、新しい派遣先の人には『この人1年しか働いていないのか』と思われるのでしょうか? 回答してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

206閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    数週間〜1年未満で辞める人も多いので、7ヶ月も働けれてたら大丈夫! 契約期間も守って辞めれれば最高ですが、ご体調1番ですので派遣会社に早目にご相談してくださいね

  • 毎日動悸やめまいがある中で仕事されて大変お辛いことと思います。お勤めになられて7か月目と言うことですが、この症状はいつ頃から出てきたのでしょうか? 何が言いたいかと申しますと実は会社で勤めていると様々な精神的な症状に悩まされることがあります。めまい、動悸もそうですが、他にも頭痛、睡眠障害、食欲不振、倦怠感など私もそうだったのですが、入社当初は全然元気だったのになぜか勤めていくうちにこのような症状になっていくということがありました。世間ではこれは「ストレスの問題」だと言われていますが、果たして本当に自分自身の原因なのかどうかを探求する必要があります。 入社当初は大丈夫だったのに勤めていくうちに急に職場環境が非常に悪くなった。聞いても忙しいふりして中々答えてくれないということですので、コミュニケーションが悪くなったと思われます。そして何より重要なことは室内の環境(エアコンの風が直接当たるところで仕事させられていないか、窓の開閉など換気は適切にできるかどうか)も重視しなくてはなりません。私も過去勤めてきた会社では換気が全然できていなく、エアコンの風が直接体に当たるところで仕事させられたことがあり、上記のような倦怠感、頭痛、めまい、睡眠障害、食欲不振など起こりました。そういう時は休憩するふりして食堂で深呼吸したりとにかくその職場から離れるとだいぶ和らいだと思います。もしあなたの職場がそうであるなら早急に上司に改善するように訴える必要があります。 >新しい派遣先の人には『この人1年しか働いていないのか』と思われるのでしょうか? 私の過去勤めていた会社のある派遣社員が言っていたのですが「派遣はだいたい1年で終わる」と意味深なことを言っていました。確かに病気になったりしてやめていく人が後を絶たないということだと思います。こんなこと言って申し訳ないですが事実を受け止めていただきたく記述しました。もちろん転職されて新しい環境に移ればそのような症状は落ち着いてくるだろうと私は思います。要するに一番の原因は会社の職場環境の悪化だと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる