教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業についての質問です。ブラック企業は休日は少なくて、残業代を払わないのが大きな理由ですが、そもそもブラック企業…

ブラック企業についての質問です。ブラック企業は休日は少なくて、残業代を払わないのが大きな理由ですが、そもそもブラック企業とは経営者が大儲けする目的でしょうか?うちもブラック企業で終電まで間に合うか必死でした。でもサービス残業でまともな残業代がもらえず、丁度就職氷河期でしたので、会社は生き残りの競争が激しく、残業代も無理と言い訳をしてました。 また小生も当時50代だったので転職も難しく家族を養うこともあり無理して働いてました。 すると同僚が過労で倒れたのです。同僚は公明党の議員との直接の繋がりがあって労働基準監督者に告げられてて会社は徹底的に調査されました。残業代の遡り支給とパソコンにはアブソリュートタイムが記録されるなど沢山の改善命令が言い出されました。 でも会社は競争で改善は無理とかいっておきながら、結局は未払いの残業代は支払わられましたが、取引先の銀行や会社から取引停止から廃業に追い込まれ、作業者が倒れたのと、政治家の後ろ盾のせいだと言ったようです。 でも、本当に競争が厳しく、残業代も払わずに長時間労働を強要してた割には、残業代を支払ったり倒産を免れて廃業したのは、結果的に大儲けして所得をかくしてたのでしょうか? 社長も倒産ではなく廃業したのは儲からないからの単純な理由で、販売競争が厳しいと嘘をついてたのでしょうか。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通に企業存続が厳しいからだと思います。 ちなみに儲け(利益向上)は企業である時点で、当然目指すべきものなので、ブラック企業の理由でもなんでもないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる