教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教諭を目指しています。 今年23歳 2年目現役消防士です。 工業高校卒業後、公務員の専門学校(予備校)を1年通い…

小学校教諭を目指しています。 今年23歳 2年目現役消防士です。 工業高校卒業後、公務員の専門学校(予備校)を1年通い、その後2年就職浪人の末今に至ります。消防は目標でもあったことから、とてもやりがいがあり、ずっと続けたいと思っていましたが体力面と体の不調(慢性的な腰痛)により長期的な就業は厳しいと感じています。 そこで、以前より興味のあった小学校教諭へチャレンジしたいと考えています。 今後としては通信制大学にて教員免許の取得を目指し、スクーリングや教育実習があることから現職を退職し、アルバイトやパートで生活費を賄いつつ、最短の4年間で卒業を目指そうと考えています。 学費など諸費用は貯金で収まる範囲内でした。 計画は立てていますが、退職することへの不安があります。 このまま挑戦して教員採用試験に受からなかったら、親に迷惑をかけながら就職した消防を2年で辞めるのか。 この不安や問題点の解決等、皆様の率直な意見を御教授頂きたい所存です。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

810閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    いろいろ手段はありますが、別の回答者が述べられているもので誤りがありますので、まずはそちらから。 高校の卒業証明書ですが、原則として永年保存が義務とされています。原則と書いたのは卒業した高校が統廃合等により無くなる場合があるからですが、その場合は統合先の高校(国公立・私立問わず)や設置元の教育委員会(公立高校)、都道府県の私立学校担当部署(私立学校で学校法人が統合等をせず解散した場合)に卒業台帳の原本が保存されていますので、問い合わせをすれば入手できます。卒業後5年で廃棄されるのは調査書などの成績関係になります(例外は単位修得証明書で卒業後20年)。大学への入学の際、大学によっては卒業証明書と調査書が必要なところがありますが、調査書が発行できない場合は「発行できない旨の証明書」を卒業した高校から発行すれば良いです(各大学によって諸条件あり)。 小学校の教員資格認定試験ですが、合格率15%と言われている難しめの試験なのは既出ですが、基本的な話をすると一次試験はいわゆる「教職教養」と呼ばれるもの(択一式)と10科目ある「教科」のうち、択一式は6科目選択(うち「音楽」・「図画工作」・「体育」から2科目を入れること)、記述式が1科目選択、教育に関する小論文が2題出されます。二次試験は指導案を書いたり模擬授業の他に面接などがあります。 特徴としては「学習指導要領」と各教科の「学習指導要領解説」から出されることがあるということです。教員採用試験は各都道府県・政令指定都市等の教育委員会毎に多少の違いはありますが、教員資格認定試験はとかく「学習指導要領」と各教科の「学習指導要領解説」の理解が重要となります。 学習指導要領は1冊数百円しかしないものですので、まずは小学校の学習指導要領だけでも購入してみましょう。 参考サイト① https://usab1og.com/ 通信制大学ですが、ある意味で学校の選択が重要です。4年できっちり卒業するには計画的な履修が大事ですが、大学というのは個人である程度自由に履修を組み立てることが原則ですので、そういう意味では逆に大学がコントロールしている方が有利になります。 そういう意味で質問者様の希望に合うと個人的に考えているのは、東京未来大学という大学です。設立こそ2007年ですが設置母体の三幸学園は専門学校などを運営している学校法人で50年ほどの歴史があります。ここの特徴は1ヶ月に2科目ずつ学ぶという方式です。毎月2科目を集中して学び、1ヶ月で中間試験・単位修得試験まで受けるというものです(年間16科目32単位)。 スクーリングに関しては土日がメインになりますが、土日祝日を使ったり8月のお盆の頃に集中講義を行う方式がありますし、ネットでのスクーリングもあります。そこら辺は年休などを利用すれば教育実習と介護等の体験を除けばなんとかなります。 教育実習に関しては通学課程でもそうですが、基本的には出身校で行うことになります。また大学が斡旋するのではなく自己開拓となります(一部の自治体では大学が申請する形をとる)。ただ教育実習が許可されるには一定の条件がありますので、こちらに関してはある程度学びが進行してから考えていいでしょう。 参考サイト② https://corres.tokyomirai.ac.jp/ いずれにせよ今すぐ退職は考えなくてもよろしいかと思います。正規採用されなくても講師として臨時採用で学校で勤めることもできますし、臨時採用を一定期間続けると一次試験が一部免除か全部免除されます。もちろん臨時採用でもこれまでの職歴や学歴に応じて俸給が決まります。

    なるほど:1

  • 回答を悩みましたが、以下の投稿が着きましたので遠慮の必要がないと判断しました。 >消防学校にたどり着くまでに2年かかったなら、小学校教諭は、もっと時間がかかるんじゃないです? >問題点は・・・やはり学力があるかないかでは? 正直に申し上げて、教員免許の取得は如何なものでしょう?つまり、消防学校に2年もかけて辿り着く人が、そもそも通信制大学(まして教職課程)を卒業できるものですかね? 本当は消防なんて辞めたくて、その口実に教員免許を目指すという方便ならアリと言えばアリです。ですが投稿文を信じると、そうではないのですよね? 何人かの方が指摘していますが、まずは入学してみて単位をとって見られてはいかがでしょう?文章全体から伝わる雰囲気では、論理的な思考が破綻していて、高い確率でレポートすら通らないと思いますが・・・ その時は、おとなしく消防内での身の振り方を考えられると良いです。 それと、どうしても先ずは消防をやめて大学に挑戦すると仰るのなら、一緒にハローワークの利用の仕方も確認しておかれる方が良いです。おそらくですが、直ぐに利用することになると思います。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 普通科ではなく、工業高校卒業とのことですが、学力的には問題ないのでしょうか。 恐らく工業高校では、専門分野を学ぶ代わりに、英語や数学国語といった一般教養の学びが少なくなかったですか? もしかしたら中学レベルで止まってる科目はありませんかね。 消防学校にたどり着くまでに2年かかったなら、小学校教諭は、もっと時間がかかるんじゃないです? 4年で卒業し教員になることを、国立大学の教育学部に通う子たちがみんな思うことです。 問題点は・・・やはり学力があるかないかでは? 中学の成績が4や5ばかり位に出来たなら夢見るのもありかなって感じますが・・・

    続きを読む
  • 通信制大学の他に、教員資格認定試験という一発試験に合格すれば小学校2種免許を取得できるという制度があります。 合格率は15パーセントなのでかなり難関です。 でも勉強すれば合格する可能性は普通にあります。一年に一回受けられるので、退職せずにこちらの試験を受け、教員免許を取得する方法も検討してみてはいかがでしょうか。 人手不足な今、問題が簡単になる可能性もあるのでチャンスかも知れません。試験に合格すれば教員免許が貰えるので、単位をとる必要も教育実習に行く必要もありません。 今年受験する場合は5/5の今日までが願書請求期間、出願は来週の金曜までなので早急に確認してみてください。 この試験は高卒で受験できますが、高校の卒業証明書が必要です。卒業後5年間しか発行して貰えなかったような気もするので早急に確認してみてください。 それと、通信制大学は働きながら通う人が多いので教育実習までは、わざわざ辞める必要は無いかと思います。普通に頑張れば卒業できるレベルです。 通信制大学を4年間で卒業するのは難しいという意見が、多いですが通信制大学の卒業率が低いのは既に大学を卒業した人が免許などに必要な単位を取得するためだけに入学するからです。そういう人は単位を取り終わると退学するため、卒業率は下がります。ですので卒業率は気にしなくて良いと思います。 教員採用試験は今かなり倍率が下がっているので勉強すれば心配しなくても受かると思います。もし、不合格でも人手不足なので講師の枠がかなりあります。無職になることは無いかと思います。 いちばん良い選択肢は、働きながら通信制大学で単位を取りつつ教員資格認定認定試験を受験することでしょうか。 受かれば退学、受からなければ通信制大学を卒業する感じでしょうか。 教員資格認定試験と教員採用試験試験を、同じ歳に受験できる自治体もあります。 最短で来年の4月から教員として働ける可能性があります。 頑張ってください!

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる