解決済み
教師を目指す理由ってなんですか? ・月100時間を超える時間外労働 ・モンスターペアレント ・生徒のいきすぎた行動 (教師への暴力、暴言等) ・労働に見合わない給料 ・次から次へとやってくる生徒への授業以外の事務仕事 ・設備が整っていない学校での仕事 (駐車場が遠い、クーラーが使えない) ・人事異動でいきなり遠くにとばされる 上記の内容はほんの一部ですが、 教師って本当に辛い職業に思えます。 安定性と生徒へのやりがいのためだけに これに耐えるのは私なら無理です。 それでも教員を目指す人は多いですが どのような考えで教師になりたいのですか? 正直私は教育現場を変えたいと思いましたが、 上が変わらない限り変わらないので 教師を目指すならもう少し楽で 幸せな職業に就こうと考えています。
156閲覧
教員の世界を知る者です。 私は実際にここ数年の新規採用者に何人も知り合いがいるため、実際に彼らから聞いた教員になった理由を聞くと、 ・単純に教えるのが好きだった(未経験だったから、なんとなく好きと自分で考えていただけみたいですが) ・他の第一志望企業が落ちたから ・単純に教員に面白そうだった などなどです。 しかし、実際に働きはじめた彼らに聞くと ・初任者には激務すぎて休日は死んだように寝るしかない ・扱いが難しい生徒がいて毎日ストレスだ ・学級崩壊寸前だ ・部活で土日が全く休みなしがキツすぎる。こんなにキツい仕事だと予想してなかった などなどです。あと、私には話してくれませんでしたが、どう見ても管理職や指導教員からのパワハラやいじめに近い内容で苦しんでいたり、指導教員からパワハラされて泣いてる教員も見ました。 かつ、今の現状を見たら、国は全く教育に予算は増やさないし、近い将来増やす気もないから人的資源がなく、学校はどんどん苦しくなるでしょう。誰か教員が病欠や過労死したら、代わりの教員がいないまま、他の教員がさらに苦しんで穴埋めするみたいな状況が想像できます。 現場を知る私から言うと、これだけ教員不足と言われつつ財務省は全く予算出さないし、近い将来は教育に予算が増えない以上はどうあがいても、現状は15年や20年くらいでは変わりそうもないです。 私は若い人は教員にだけはなってはいけない職だと思います。せめて、他の公務員の方が残業代出るし、残業代が出る結果、予算に限りがあるから長時間労働も少ないです。他の公務員を目指されるのが良いでしょう。
なるほど:1
「どのような考えで」 基本的にあなたと同じですが、それを苦と考えないし、それに向かう強い気持ちがあるから。
上手く答えになるかどうかはわかりませんが まして私は塾業界の人間だったので多少ともルールが違いますが 参考までに「なぜ目指したのか」 私の場合、大学のバイトから入ったので、授業の経験やクラスの経験がすでにありました。これはすごく大きい いま大学生の皆さんは、サラリーマンってなにやるの?は漠然としかわからずに会社に入っていきます。実は学校教員も同じで、教育学部っていっても実践経験はたいしてないんですね。 そういう意味で「今年やったことを来年、責任者として、やってくれよ」これは非常にわかりやすいんです。それは学校というマウンドに行った人間も同じで、やることはたいして変わりません。野球とソフトボールくらいの違いです。 だから、不安はなかった もう一つは、受験を通して、良い事も悪いことも子供と向き合って、受験に全滅して俺の前で何にも言わずに、ただただぽろぽろ泣き続ける子どもとも向き合って、この仕事をやってみようと思った。 そういう面で望んで現場に入ったので不満も無い そんな感じでしたね。 だから、吉野家でバイトしていたら牛丼業界に行ったかもしれないし ガソリンスタンドで働いていたら、車のセールスになったかもしれない 不安や疑わしいところがたくさんあるならインターンやバイトで飛び込んでみるといいです。学校も今は支援事業でそういう体験があるけど、できれば塾の集団授業の生の現場でやったほうがわかりやすい 仕事を選ぶときに「教師を目指すならもう少し楽で幸せな職業に就こうと考えています。」これは意外と難しいんだ。 幸せな仕事を実際に経験していないから・・・・そういう中から選んじゃう だから、教員にならなくても全然いいので、自分の体で確かめた仕事は、けっこう手堅いぞ、ということを考えに入れるといいと思う。学校の仕事だって、実は、好きでやっている人が結構いる。 例えば、現役教員に聞きました。 こいつだけは、こんな状況でも、「毎日充実して、楽しくやってんだろうな」という同僚に心当たりがある そういうやつは、全部数えると、全国で、必ず万単位になるくらいはいる。プロ野球の選手よりはよほどたくさん、こういう情勢でも、満足しているやつはいる この2つの質問をすると、ほぼ全員イエスだと思います 厳しいと言われる一方で・・・・人それぞれな世界でもある 同じ仕事をつらいと思ってやる奴と毎日が楽しいと思ってやるやつが机を並べる現場。 こういう現場に、あいまいな気持ちでいくと、本当につらくなる そういうところが学校にはある
何が正しいかは、確実ではないのですが、今の人手不足は、大量採用された教員の退職時期と、少子化でブラック企業が避けられる風潮が重なったことが原因なので、今までのパターンでいえば、塾のような正規採用でない講師や、授業以外の業務をする非正規雇用の職員が増えるだけなので、わざわざ教員を目指すという志のある人は、増えないんでしょうね。
< 質問に関する求人 >
人事(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る