教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職すべきか?

転職すべきか?入社半年目のパート社員です。 販売員をしていますが、仕事内容は面白くなく、毎日売り上げを作るのが大変です。 一応黒字社員ですが。。。 あとパートなのに発注、在庫管理も私が責任者になってやっています 最初契約したときは、月18日は確保しますと言われたのに、景気が悪化して 月16日勤務になり、生活が苦しいです。 保険は自分で払っており、国民年金も自腹。 月収手取り7万しか入りません。 忙しいときに沢山使われて、暇なときは、あまり入れてくれない。 人間関係はまあいいほうだと思います。 一応今の仕事は順調だと思うけど、親と死別しており、頼れる人もいないので、もっと稼ぎたい。 今日求人を見つけました。 今より給料5万ほどいいです。 月に20日働けるので。 私は英語の勉強をしています。 今回の英検2級に通り、今度二次試験を受けます。 今度応募しようと思う会社は、貿易事務です。 新しい会社、人間関係いいのかな。。 色々不安です。 ちなみにこの会社の応募も多数の方がしているみたいです。 私は転職しどきなのでしょうか? それとも受けるだけ受けてみるべき? たぶん倍率は14倍ほどです

補足

ちなみに事務としての経験も4年ほどあります

続きを読む

502閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その会社、受けてみるべきだと思います。 ただ、最低限、生活を維持しながらの転職活動が重要ですので、 現職を継続しつつ、面接を受けてみるべきだと考えます。 パートとは言えあなたは黒字社員、しかも発注等の責任者を 任されているとの事で、優秀な方なのだと感じます。 英語の勉強もされている様で、ご自分を高めるお気持ちも お持ちの様ですし、素晴らしいですね。 私の勝手な意見ですが、あなたであればもっと大きな 仕事のフィールドのチャレンジ出来るのではと感じますよ。 会社と言うものは、実際に入ってみなければ人間関係や、 仕事の実情等分からないものですので不安もあるでしょうが、 そこで販売職のコミュニケーション能力等も活かせるはずです。 今はどの求人も倍率が高い状況ですが、 チャレンジしてみては如何ですか。 その上で内定を得た場合は、しっかりと先方へも引継ぎで 1ヵ月後の入社と言う形で調整し、現職にも迷惑を掛けない形を 取ればばっちりですよ。 恐らく現職でも引き止められるでしょうが、 その際は契約時と勤務日数が違い生活出来ない為と 事実を伝えればよいでしょう。 あなたのご発展をお祈り申し上げます。

  • 私も就活中です。 今、販売をされているのですよね?だったら、転職先も販売でないと、厳しいですよ。 ずっとハロワに通っています。今は、企業が選びたい放題の使い放題です。 大した条件でないのに、人に求めるスキルは半端じゃありませんよ。 何年も会社の経理をされていて、また経理で応募しようと思っても・・・ 『資格もありますか?』と必ず言われるそうです。資格+実務経験の両方がそなわっていないと厳しいのです。 英検の2級を取られたとしても・・・もともと貿易のお仕事をされていらっしゃったのなら、話は別ですけどね。 それから、販売ならまだいい条件のところがありますよ。まず、年金、保険をかけて下さる会社は多いですしね。 どちらにせよ、先に面接までこぎつけて、入社日の話も出来るようになってから、辞めたほうがいいですよ。 14倍とは・・・まだ少ない方ですよ。200倍なんてのもありましたしね。 私のお薦めですが・・・ 一度ハロワで、販売関係の求人をチェックしてみてください。 今より良い所がだ~っと出て来てますよ。でもどこも倍りつがありますから、ゆっくり考えて下さいね~(^^)

    続きを読む
  • 転職すべきでしょう 既に答えは出ていて、背中押して欲しいみたいな心理ですかね?

  • 今よりもいい条件の会社に採用されるのであれば、転職しどきです。 ただ、100%受かる保証が無ければ、今の仕事はやめずに受けることをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる