解決済み
高校三年生です。将来のことを最近よく考えるのですがその度に進学したい大学の学部に迷っています。 私は国際系か経営学部に入りたいと思います。私は中学から高校までの5年間、SDGsや経営のことを学ぶ機会があってどちらもとても輝かしく見えます。 将来は国と国の架け橋となるような職業にもつきたいなと思っているけれどその反面、企業に務めて経営などのこともしたいと思います。どっちにしろ私はコミュニケーションを沢山とれる職に着きたいです。 そこで悩みなのですが、私はあまり日本にある職業のことを知りません。なのでこのような国際系か経営系でオススメする会社や職業を教えて頂けたら嬉しいです。 お願いします
126閲覧
> 会社から選んでもらう立場 とは、未来ある若者に掛ける言葉ではないですね。 別に職業は会社員だけとは限らないので、 > 多くの企業(100社とか)に応募し、内定が得られた会社で働く などと考える必要はないでしょう。特にこれからの時代は。 質問者さんが学び、能力を磨いて、何か他の人が持っていなかったり、あるいは他人より優れたスキルを身に着けたら、それを高い値段で買ってくれる会社を探すが、あるいはそれをもってフリーランスで働くもよし、会社を立ち上げるもよし、それによってお金を稼いだことを「職業」とすれぱ良いのです。古ぼけて役立たずに成り下がりつつある既存の「会社」や「職業」の枠組みに囚われる必要はありません。 実際のところ、 > 仕事内容や配属先は会社が決める などと考えているようでは、これからの時代、むしろ会社の中でもお荷物になるだけですよ。 そう書く私はずっとサラリーマンですが、会社に対してはずっと「雇用契約を結ぶ」というだけの、対等な立場の意識です。だから最初に入った会社で自分の望む仕事をさせてもらえなくなった時には会社を変えましたし、今の会社でも自分で納得のいかない仕事は断っています。お陰で一部の上司などからは嫌われて出世もしていませんが(苦笑)、自分の暮らしに十分な給料はもらっているので、特に困ることはありません。 また10年ほど前からは、当時の業務とはほぼ無関係な勝手なプロジェクトを仲間と初めて、最初は散々、嫌みを言われたりもしていたのですが、3年ほど前からはそのプロジェクトがきちんと利益を生み出すようになったので、今では会社公認の事業になりました。もうすぐ定年で今の会社は辞めなければなりませんが、その後もその仕事で食べて行くことが出来そうです。 もうすぐ定年の老いぼれサラリーマンでもそういう生き方が出来たのです。質問者さんが社会人になるころには、質問者さんの選択肢はもっともっと広がることでしょう。もう「有名大学へ行って大きな会社に入れば後は安心」なんて時代ではないので、仕事や会社との関係も、もっともっと多様になると思います。いや、むしろ高校生さんであれば、積極的にその選択肢を広げて行って欲しいと思います。 (つい最近も、私の勤め先の会社では、若手従業員からの要望で、副業容認の制度改革を進めることになったそうです。) だから質問者さんは > 将来は国と国の架け橋となるような職業にもつきたい という、その志を活かして、まずはその能力を磨くことを目指せば良いと思います。今、すでに存在している社会の「枠」に合わせて努力するのではなく、質問者さんの理想の追求と社会との接点に、新しい職業の「枠」を作り出す、と、それくらいの意気込みでいて下さい。 もちろん今の社会にも、質問者さんの志や能力が活きる「枠」はあるでしょう。 例えばその一つは、別の方の回答にもあるように、「外交官」という「枠」かもしれません。またもしかしたら政治家になって、「外務大臣を目指す」という道もあるかもしれない。商社に勤めて、海外の企業とビジネスの現場で戦うという「枠」もあります。 (「商社に勤めて」と書きましたが、私の友人には、海外旅行に行ったことがきっかけになって現地の生産者との関係が生まれ、日本で海外の雑貨の輸入販売の仕事を始めた人間がいます。) あるいは、今や科学技術研究の世界はグローバルです。研究者になれば国際会議などに出ることは当たり前の仕事になりますし、教育者になって、国際的に活躍できる人材を育てることも「国と国との懸け橋」になる仕事です。 またものすごくストレートに、語学を磨いて通訳の仕事をする、という「枠」もある。通訳の仕事は旅行先の観光案内のような単純なものとは限りません。研究開発やビジネスの世界では、その業界で使われるテクニカルターム(専門用語)に精通した、スペシャルな技能を持つ通訳さんが欠かせないこともあります。貴重な専門職です。 それから、これからの時代に忘れて欲しくないのはNPO/NGOの仕事。残念ながら、今はまだ、日本のNPO/NGOの社会的地位は決して高くなく、NPO/NGO職員の収入も不十分な状況にはありますが、米国などでは、大学生の就職人気ランキングにNGOが入ってきますし、NGOで専門知識やスキルを得た後に営利企業に転職してキャリアアップしていく人や、逆にキャリアアップのために民間企業からNGOに転職する人なども多数、存在しています。質問者さんのような若い方が日本の中で、そういう事例の先駆者となってくれると嬉しい。それも今、既にある「国と国との懸け橋になる仕事」という「枠」の一つです。 でもまたそれらとは異なるアプローチとして、これまではドメスティックな、日本国内で閉じていたものを、海外に紹介していくような仕事も考えられますよね? 日本の手仕事が生む精緻な工芸品などは、実は海外の富裕層などには大人気です。それらを海外に紹介することで、後継者がなく廃れようとしている日本の手仕事や工芸を蘇らせる。その為には、海外向けメディアの記者や編集者のような既存の「枠」もありますし、あるいは質問者さんご自身が、海外向けのECサイトを解説して、直接、ビジネスを展開しても良い(経営に携わることになります)。 あるいは全く異なる発想をすれば、つい最近亡くなった大江健三郎さんのような小説家や坂本龍一さんのような小説家や音楽家も、まさに「国と国の架け橋」でしたし、「ドラえもん」や「キティちゃん」を思えば、漫画家やキャラクター作家だって立派な「国と国の架け橋」になり得ます。ずば抜けて優れたものは、易々と国境を超えるのです。 (ちなみに、「キティちゃん」のデザインは、サンリオに勤めていらっしゃった社員デザイナーさんです。) こんな風に、職業選択の「枠」などは、無限にあるのです。だから > 私はあまり日本にある職業のことを知りません。 などと言うことに、足元を縛られる必要はありません。むしろ質問者さんが「国と国の架け橋となる」という志を高く掲げ、そのための能力を伸ばしていけば、「職業」は後からついてくる。今はそれくらいの気持ちでいて下さい。 もちろん、それは簡単なことではありません。「職業は後からついてくる」を実現するためには、何かどこかで他に突出した能力を身に着ける必要がある。だから既に社会にある「枠」に向けて、そこに合わせていく方が簡単で、楽なことも事実です。 でもそれは、もっと後になってから考えれば良いじゃないですか。 これが大学の4年生で、「卒業しなければならないけど、どんな仕事が良いのか分からない」と言うのなら話は少し変わるかもしれませんが、まだ高校三年生です。そんな風に自分の能力を見限って?、世の中に自分を合わせるようなことはして欲しくありません。 (そんなことばかりしていると、私のようなオッサンから「今の若い連中は覇気がない」とか、文句を言われる羽目になりますよ。笑) ついでに言うと、大学だって東大や京大に行くことが必須なわけではないです。 実際に東大や京大に行くと、他の大学に行くよりも突出した、変な奴が多いのも事実なので、それはそれで大変面白い(ので、行ければ行くに越したことはない)のですが、大学院になると、普通の私立大学からでも東大や京大の大学院に進学することが出来ます。 (もちろん、それぞれの大学できちんとした実績を残し、試験に合格することが必要ですが。) これからの時代はますます専門性の高さが求められる時代だと思いますから、理系でも文系でも、大学院くらいは出ておいた方が良いでしょう。 (実際、会社の新入社員を比べても、院卒の連中の方が変な知識を持っていて話が面白いことが多いです。仕事を覚えた頃に他の会社から引き抜かれたり、独立してしまうことなども多いので、会社側には中々悩ましいこともあるようではありますが。苦笑) そもそも大学の学部を「文系」「理系」で分けるのも古いですしね。仮に会社に入っても「文系だからこういう仕事。理系だからこういう仕事。」と決まることもありません。むしろ「文・理」の枠を超えて、両方の能力を発揮できる人材こと認められる。「文系バカ」も「理系バカ」も、どちらも同じくらい役立たずなので、そこでもあらかじめある「枠」に嵌めて考えるのは(特にこれからの時代は)損でしょう。 ということで、あまり直接のお答えにはなっていないと思いますが、私から言いたいことは以下の通りです。 今すでにある社会の「枠」に自分の将来を当てはめていくような、つまらん考え方はよせ。それよりも自らの志を伸ばし、自ら新しい「道」を拓くつもりで励め。今はそれで良い。 参考にしていただければ幸いです。
なるほど:3
ありがとう:1
大卒文系なので、多くの企業(100社とか)に応募し、内定が得られた会社で働くようになります。 質問者さんは会社を選択する立場ではなく、会社から選んでもらう立場です。 会社に就職した場合、仕事内容や配属先は会社が決めるのであり、自分で選択できるわけではありません。 文系なので、総務、人事、経理、営業、現場などで働くようになると思います。 経営となると、起業する場合を除き、出世して50歳くらいになったら可能かもしれないという状況です。 国と国の架け橋のような大きなプロジェクトで働きたいのであれば、東大・京大、早慶に進学し、国家公務員の総合職に受かり、外務省などに採用されると可能性があると思います。 学部・学科は、学びたい学問で決めたら良いと思います。 それよりも、大学のレベルの方が重要です。
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る