教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護業務で事故を起こした場合、責任を取らされるのか、教えて下さい。 グループホームで、施設介護員として、介護業務(入浴…

介護業務で事故を起こした場合、責任を取らされるのか、教えて下さい。 グループホームで、施設介護員として、介護業務(入浴・排泄介助)をしはじめた者です。介護職はこれまで経験なしで、無資格です。2日だけ先輩について仕事を教わったのですが、移乗と排泄介助は2回ずつくらいしか教えて貰えなかったので、正直ミスしそうで不安です。これからは一人で、認知症の上に寝たきりで、全身に拘縮がある為に全く介護員に協力できない老人を、車椅子とベッドの間で移乗したり、ベッドの上で便失禁後のオムツ替えをさせられます。幸い、老人を床に落としたりは、しないで済んでいるのですが、もしそういう事故を起こしたら、老人の怪我の程度によっては、お金による損害賠償などさせられるのでしょうか? 職場の人には、忙しすぎて聞けないので、教えて下さい。 これは愚痴ですが、クビになりたいくらい、最低な仕事です。2ヶ月の派遣契約を結んでしまったので辞められませんが。

続きを読む

255閲覧

回答(7件)

  • もちろん、取らされます。何も無いと思ってます? 入社時、保証人の署名させられませんでしたか? 事故は入居者だけじゃなく、入居者の財産を壊しても発生します。 それと、事故を起こした場合、その施設の名前が世間に出ます。 つまり、入居者の賠償もそうなんですが、 施設へ対しても損害賠償が起こるんですよ。 故意か過失かによりますが、 少なくともケガをさせれば治療費は出すことになりますかね。 刑事責任に問われれば、刑務所へ行くことになります。

    続きを読む
  • 故意にけがをさせたのでなければ、普通は事故報告書などは書きますが、 責任を取らせることは無いはずです。 保険等に入っているので、大丈夫なはずです。

  • こんな書き方をすると辛辣と思われても仕方ないかもしれませんが...ちょっと語弊もありますが、介護資格がない上に未経験な方が介護を先輩に2、3回教えてもらっただけで1人で完璧にできるはずがありません。例え10回先輩と一緒にやっても難しいと思います。 忙しいからさっさと1人でなんでもやって即戦力になってなって事だと思います。 しかも全身拘縮がある方を1人で移乗は無理ですよ。それに不慣れな方が更衣やおむつ替えなどをすると力任せにやってしまい骨折させる原因にもなります。 施設長や看護師の方に相談したり、登録している派遣先の担当?の方に相談してみてはどうですか? そして、今のご時世クビになる事はそうそうあり得ません。

    続きを読む
  • 介護職は人の命を預かる仕事なので、慣れるまで本当に大変だと思います。先輩みたいに直ぐにはなれませんが、最初は自分なりにゆっくりでいいかと思います。 事故についてですが、転倒、転落などがあった際は、ヒヤリハットや事故報告書を書きます。事故報告書は市に提出されます。 ですが、もともとお年寄りは骨も内臓機能も弱く認知症状もあります。食事介助で誤嚥も気をつけなければなりませんが、匙加減などは次第に分かってくると思います。 責任は勿論ありますが、賠償責任にまで及ぶかは現場の状況を判断して総合的に判断されると思います。その施設の雰囲気はどうですか?介護職にとって大切なのは何だと思いますか?そこまで不安にならなくていいと思います。 ちなみに私は介護職として7年半働き、体調を崩して退職し介護の仕事を離れていますが、人手不足の業界だと思うので、誰かが支えなければならないお仕事だと感じています。質問者様も体調には気をつけて、ご自分を大切になさって下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる