教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣スタッフの方でiDeCoへ加入されてる方、事業主の証明書はどの様に書いて貰いましたか?

派遣スタッフの方でiDeCoへ加入されてる方、事業主の証明書はどの様に書いて貰いましたか?iDeCoの加入を検討しています。企業年金とか絡んでなければNISAの様に自己完結で申込み出来ると思ってたんですけど、勤め人の場合事業主の証明書がいるようですね…。 私は派遣会社で平日5日フルタイムの勤務をしています(世間ではパートとかアルバイトの区分になると思います。派遣社員ではありません)。普通に会社に通ってる人なら直接職場の事務の方に渡せば良いと思いますが、会社(派遣会社の本社)に行くことがないので、書類のやり取りはどうしたものか…と早くも嫌気がさしております(^_^;) 普段は現場のSVを通して何か聞いてもらったり(台風の日の出勤の扱いとか)、年末調整や健康診断は会社から各々の自宅に封書が届いて必要に応じ返送したり…という感じです。婚姻の名義変更は自身で会社の事務の方に電話して書類を送付してもらい、記入の上で返送しました。 ただイデコの証明書の書類は結構大きいし、私の自宅宛の返信封筒も入れるとなると郵送代も結構かかります。 私は30代前半ですが他のスタッフはめちゃくちゃ若くて40代、9割が50-60代の私の親世代でイデコを始める様な年齢層ではない為、事務の方もやったことないか慣れていない可能性が高いです(結婚休暇も規定にあるけど取得は私が初めてだったようで、私の方が詳細把握してました)。 恐らく書類だけ送付しても事務の方を混乱させるだけになりそうです。かといって私に電話で聞かれても100%説明出来る自信がありません。 派遣会社に所属中にイデコを始めた方は、どの様に証明書のやり取りをされましたか?

続きを読む

1,695閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    担当の営業さんに必要書類を渡し、記入されたものが自宅に郵送されてきました。銀行で申し込みをしむしたが、その際に事業主の記入する書類と記入方法の見本も一緒にもらったので、そのまま見本と一緒に渡しましたよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる