教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代請求について教えてください。 退職に当たり残業代を請求しようと思っています。 勤務時間は8時から17時 就業…

残業代請求について教えてください。 退職に当たり残業代を請求しようと思っています。 勤務時間は8時から17時 就業15分前には来るようにと口頭での指示 (就業規則には書かれてありません)就業規則には何分で残業代がつくとは書かれていません。 1.この場合何分以降残業計算になるのでしょうか? 2.日勤は6時10分に家を出て10分先のスーパーで利用者の買い物をして利用者宅へ訪問もしくはそのまま会社へ行き利用者宅へ訪問。 出勤8時には既に働いた状態です。 普通に出社すると自宅から会社までは30分はかかります。どこからが残業休憩になりますか? 3.休憩時間は1時間ですが、食事をした後、すぐに仕事に入り休憩をしたことがありません。 食事時間は15分ほど。 休憩と言えるのは1日4.5回数分間のタバコ休憩が許されていました。休憩の計算はどうなるのでしょうか? 4.仕事の休みの日でも会社から電話がかかり、指示出しや時には会社に行くこともありました。家で仕事内容をパソコンで打ち込む事もありました。これは請求できますか? 5.年数会職員全員参加の勉強会が2時間あります。無償で仕事の後19時から21時。 自分のスキルの為だからと言われてきましたが、これは賃金は発生しないものなのでしょうか? 6.夜勤は17時から9時30分までですが、1人しか居ないので休憩としてガッツリ休む事もない夜勤をしていました。この辺は請求できますか? また夜勤明けは9時30分に終わる事がなくいつも11時30分ごろまで働いていましたが、長時間の勤務として上げることはできますか? 7.8年間勤めて来ましたが、基本給は全く変わらず。ボーナスも増える事なく、減る一方。 それを言うと処遇改善手当で給料を上げていると言います。これは国からの支給ではないのですか? ハローワークの求人には前年度2000円アップと記載されています。 8.診断書を出して休職しました。 精神落ち着かず、入院することになると入院するための診断書を再度もらってくださいと言われました。そこまで準備させようとする理由は何なのでしょうか

続きを読む

124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    請求はできますが、おそらく会社は応じないでしょう。 上司の指示命令で早出、残業、休憩中の仕事などをした場合はその分の賃金支払い義務が発生しますが、証拠が残っていなければ取り立ては無理です。

  • 残業代の請求は2年で時効ですので2年前の分まで請求できます。一度労基に相談されることをお勧めします。わたしは辞めるときに1年間の未払い分40万払わせてやりました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる