教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ、マウスジグラーの代わりに指紋認証や顔認証を使わないんですか? Amazonにログインしたらオススメ商品として…

なぜ、マウスジグラーの代わりに指紋認証や顔認証を使わないんですか? Amazonにログインしたらオススメ商品として、マウスジグラーなるものが表示されていました。何に使う物か分からず、興味を持ったので商品ページに行って説明文を読んだのですが、読んでも意味不明で、どの様な目的で使う物か分かりませんでした。 検索したら、リモートワークをする人が会社から貸与されているパソコンが自動でロックが掛かるのを阻止する目的で使うものであることは分かりましたが、こんな商品を買うくらいなら、指紋認証用の商品を買って使うとか、最近のパソコンにはカメラ付きの物も多いので、Windowsハローとかいう顔認証機能を使えば、たとえロックが掛かったとしても簡単に解除が出来るから、マウスジグラーなどという物は、買わなくても良いのではないでしょうか? 指紋認証なら、端末だけでなく、サービスのログイン時にも使える場合があるらしいじゃないですか。 その方が良いと思うけどな、経営者はその様な指示はしないのでしょうか? 逆に労働者はどうしてジグラーを買うのでしょうか? 不思議です

続きを読む

393閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    存在を知らなかったので私も調べてみましたが、マウスジグラーの用途を勘違いされているのでは。 このツールはロックが掛かるのを防ぐ為のものではありませんし、ユーザー認証を簡略化する為のものでもありません。 パソコンの前から長時間離れても「離席」にならないようにする為のもの、言いかえれば「仕事をサボっていてもバレないようにする為」のものです。

  • パソコンにしばらく触らないとスリープ状態になりますよね(設定してあれば)。 すると画面が真っ黒になって、会社側から見れば電源を切っているように見えます。 そういう事態を防ぐためにマウスカーソルを小刻みに動かし、スリープしないようにするのです。 トイレに行くぐらいどこの会社でも認めているので、別にごまかすためではありません。 動画のエンコード(時間がかかる)をやっているときもスリープすることがあるので、使う人もいます。 Windowsなら、わざわざ買わなくてもフリーソフトで同じことをやってくれるものがあります。

    続きを読む
  • たぶん、リモートワークでは長時間操作しないとさぼっていると思われて、あまり多かったり長かったりすると指摘されるんだと思います。 だから、離席していないようにみせかけるためのものですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる