教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

裁量労働制なのですが、上司がそれをいいことに、毎回会議を夕方5時とか6時に設定してきます。そのせいで帰宅がいつも21時と…

裁量労働制なのですが、上司がそれをいいことに、毎回会議を夕方5時とか6時に設定してきます。そのせいで帰宅がいつも21時とか22時になります。これは労働違反ではないのでしょうか?ちなみにですが、朝は8時から朝礼があり、それに遅れると上司から遅刻するなとか、裁量労働を悪用するなと言ってきます。

150閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • そうですね。裁量労働制とは、労働者に始業・終業時刻や労働時間等を委ねることであり、会社は会議等で時間を設定することはできません。お願い程度ならともかく。従ってその状況は裁量労働制の根幹を会社が守っていないことになります。

  • 夕方5時とか6時の会議が都合悪いなら、3時とか4時に行うことを提案すればいいです。一歩も妥協しない相手に妥協することはありません。 上司に対しそんなことは言えないというなら我慢するしかないです。私なら我慢しません。 裁量労働の趣旨は時間管理ではなく成果管理・評価ですから、出退勤時間をどうこうされては全く趣旨に反します。 朝礼について必要ならどのような内容であったのかの伝達を求めればいいでしょう。 重要な内容であったなら必ず文書(メモを含む)が残されているはずです。 上司からの多少の嫌味は聞き流しましょう。いちいち相手にしていては疲れるだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁量労働制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#裁量労働」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる