教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与計算のことで質問です。前回も質問させていただき、1月分は納得はしたのですが2月分のこちらは出勤してるのに厚生年金とか…

給与計算のことで質問です。前回も質問させていただき、1月分は納得はしたのですが2月分のこちらは出勤してるのに厚生年金とかひかれていて会社に返金しました。妊婦で1月てやっと1年たったので育児金と関係ありそうなのでどういうことなのか質問させていただきたいです。総支給額のみ交通費あり、有給等ありますが記入しておきます。 2022年2月(19日間出勤)213480、3月(14日間出勤)237096、4月(22日間出勤)244764、5月(20日間出勤)239700、6月(17日間出勤)241090、7月(22日間出勤)362550、8月(20日間出勤)240360、9月(20日間出勤)260990、10月(17日間出勤)236930、11月(母権管理日数20日間)マイナス56443会社に支払い、12月(3日出勤、母権管理日数17日)32400、1月(19日間出勤、日割り日数8日、特別休暇2日、母権管理日数1日)77290、2月(5日出勤、有休2日、特別休暇1日、母権管理日数12日)。 会社にも聞きにくくすみませんがご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

補足

めぼしい理由と育休産休のお金がいくらくらいになるか知れたら嬉しいです。(母権管理を使っており、日数が後半安定しておらず計算できないため)専門家グレープご意見お伺いしたいのです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    出産手当金は、厚生年金保険料(1年間その保険料額をひかれ続けていたものとして)を手がかりに産休中月あたり約17万4千円 11月以降どうしてその額になるのか説明ありませんので、10月前6カ月平均とると、育休給付金も産休中と同レベルです。ですが、11月以降、11日以上出勤ある月として、低い給与額が計算に組み込まれる可能性があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる