教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトの社会保険について。 去年冬から働き出した会社で社会保険に入れてもらいたく、1月から入らせてくださいと言いま…

アルバイトの社会保険について。 去年冬から働き出した会社で社会保険に入れてもらいたく、1月から入らせてくださいと言いました。入れてもいいけど、1月の月の稼働時間120時間以上働くこと約束できるなら…と言われ1月から加入してもらってます。 そう言われたのは、私はアルバイトで自由にシフトを組める、且つ会社自体土日祝が休みのため、1月は年末年始もありほぼ休みなしじゃないとダメだよという意味でした。 それをクリアし、2月も120時間を意識してクリアしたのですが、今月体調を崩してしまった日が何日かあり、後半はプライベートの用事を入れたりで計算したところ120時間以下になってしまいそうなのです。 今後も120時間以上を設定とし働くつもりでしたが、今月は体調崩したこともあり難しそうなのですが、その場合社会保険ってどうなりますか? 3月のみ実費になるんでしょうか? あともうひとつ質問したいのですが、社会保険と国民保険(または厚生年金と国民年金)はどちらのほうが得などありますか? 私は色々な手続きが煩わしくて会社に任せたく社会保険にしてますが、会社のシステムとして社会保険に入っている者は能力として時給があがるキャンペーンや稼働時間が多いとインセンティブとしてもらえるキャンペーンなどに参加させてもらえません。 国民保険のアルバイトや掛け持ちしてるアルバイトは参加させてもらってます。理由は社会保険を負担してる者にまでキャンペーンをしたら会社の損が大きいからだそうです。 関係ないかもしれないですが保険の種類は全国健康保険協会です。保険の種類によって負担量が違うと聞いたこともあるので、アドバイスとしてこちらもお願いいたします。

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • なべて120時間キープできれば大丈夫です。 国民年金より厚生年金の方がよいです。 厚生年金は貴方と会社が払い、 受け取る時に国が増やします。 会社負担と国負担が増えます。 結婚したら配偶者の分も出してもらえます。 医療保険も会社負担があり、 国保より協会けんぽの方が負担が少ないです。 これも家族分もセットになります。 雇われ人にはメリットが大きいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる