教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職理由について教えてください。 2021年12月に入社して2022年3月頃から朝、体調が悪く、起きてすぐ吐き気がする…

退職理由について教えてください。 2021年12月に入社して2022年3月頃から朝、体調が悪く、起きてすぐ吐き気がするようになりました。それを原因として休んだ事もなんどもあり、会社の上司には3月頃から体調に波があり悪い日があると伝えてあります。 正直なところ、就職してから1ヶ月で辞めたいと思ってました。 おそらく、ストレスからきてるのだろうと思っているのですが… そして、先日違う会社に面接をして、無事受かったのですが、今居る会社が人がギリギリの中やってるのもあり、辞めると言い出しにくいのです。 ですが、月曜日には伝えないといけません。 理由を…この土日で兄弟達が集まったとき話したんですけど、周りから見ても土日でも体調が悪そうにしてる時が多いみたいで、色々話した結果3月で退職をお願いしたいのですが… って言おうと思ってるのですが、大丈夫だと思いますか? 以前休んだ時に病院で診てもらうように言われたので『まず病院で見てもらって…』とか、『仕事が嫌なら部署変え』とか、『一時休養』とか言われそうなのですが、 円滑に辞めたいのですが、 何か良い辞め方ないでしょうか?教えてください。

続きを読む

68閲覧

回答(2件)

  • お金かかるけど退職代行はどうですか? 有給が無くても即日退社できました。 今日代行会社に伝えれば、明日から行かなくて良いです。明日会社行って私物を全部持ってきておいて、明後日伝えるでも良いです。 給与もちゃんと支払われるし、退職届けとかはあとから郵送で送ります。その辺の交渉、流れ指示やフォーマットなんかも代行がやってくれます。 賛否両論ありますが、仕事より自身の身体の方がずっと大切なので、そういうサービスは活用して良いと思います。 自分第一で、お大事になさってください。

    続きを読む
  • 自己都合による退職の場合、 「一身上の理由で退職します」 と伝えることが一般的です。 引き止められたり、理由を深く聞かれるようであれば 「体調不良により、業務の継続が困難なためです。復職の目処がいつになるのかわからないため、大変申し訳ございませんが、これ以上ご迷惑をおかけする前に退職させて頂きます」 とでも伝えればどうでしょうか。 とはいえ、会社の規定に沿って (ex.退職予定日の1ヶ月前までに、等) 退職届を提出すれば一般的にはそれで受理されるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる