教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法律の詳しいかた 教えてください!! 残業代請求しています 会社に残業代請求をしていて 労基にも相談して…

法律の詳しいかた 教えてください!! 残業代請求しています 会社に残業代請求をしていて 労基にも相談して 妥当性が認められてます。 タイムカードなし 変形労働制 だけど上司からほぼ毎日早出出社指示 (証拠があります) 休憩時間なし 毎日休憩なしで9時間以上勤務 パワハラもあって辞めました。 タイムカードなかったので 自分の携帯で1分誤差ぐらいで 出退勤管理をして 労基に相談して 変形労働制は認められない 運用をしていると判断されて (シフトが急に変わったり 届出してない変則シフトが あったり 変形労働自体を 周知してなかったり イベントがある日は 休みのシフトだけど 出勤命令がある) 8時間を超える分を 残業代として請求しました。 法律に詳しい方に お聞きしたいのですが 先方は勝てる気で弁護士を 入れてきました。 労基もなんでそう思ったか 疑問なぐらい法令違反なのに、、 と不思議がってました。 勤務態度で怒られたのは 居眠りを5分ぐらいしてしまった 時ぐらいで あとは怒られたりしたことは ありません、 辞める時も残念がってはくれましたが 残業代だけは納得いかず 請求した次第です。 録音もしましたが 特に問題なく 残念だけど、、と言った感じです。 就業規則や シフト表も見せて欲しいと 言っても出してこないですし か監視カメラの映像で チェックもしてるみたいですが その辺も回答がありません。 私が間違っているのでしょうか?? 詳しい方の お知恵を貸してください 先方からの回答は 来週ぐらいですが 今だ必要書類も届きません(TT)

続きを読む

265閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    上司からの早出出社指示は立派な証拠です。 単に会社は,顧問弁護士がいるから弁護士を付けているにすぎません(決して勝てる気でいるわけではありません) もっとも,残業代の立証責任は労働者が負っているため, 上記の証拠をきっちりと提出しないと,”訴訟となった場合は”証拠として認められません。また,訴訟をする上で法律の知識は必須です。 ただ,労働局に対するあっせんであれば,証拠をきっちり提出する必要も,法律の知識も不要ですので, 各都道府県の労働局に対してあっせん申立をすることをお勧めします。 これは人気があるため,1~2カ月待つ必要があります。 よって,先にあっせんの予約をし,その後あっせん申立書を記載すると良いでしょう

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる