教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニアの募集なのに未経験だと最初は運用と保守を行うという会社に内定を貰いました。 システムエンジニアとして開…

システムエンジニアの募集なのに未経験だと最初は運用と保守を行うという会社に内定を貰いました。 システムエンジニアとして開発や構築ができるのは2、3年後になり、それまで夜勤をやらないといけません。経験を積み重ねるためと言われましたが、どこの会社もシステムエンジニア募集でも運用と保守をやらされるものなのですか? この会社に入るのやめた方がいいですか?

続きを読む

1,219閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    >未経験だと最初は運用と保守を行う じゃあ、それ以外のことは出来るのかって話になる。 金払って行く学校じゃあないのだから、入社したその日から金を稼いでくれなきゃ会社が潰れる。 そうやって稼いだ金でとりあえず時間を稼ぎ、自主的に学習してステップアップを目指すのよ。 >それまで夜勤をやらないといけません それを拒否して生活していける価値が自分にあるかどうかを冷静に考えよう、まずは今日明日の飯を食うことが先決だ。 就活の時は気合いを入れて努力しても、いざ雇用されると権利ばかり主張していきなり研鑽を惜しむ輩は多い。 そんなことより、金も貰って勉強時間をくれるってメリットを享受した方がずっといい、プータローよりはね。

    1人が参考になると回答しました

  • 30年ほどシステムエンジニアやってます。 > システムエンジニア募集でも運用と保守をやらされるものなのですか? そんなことはないですね。 ですが、適性を見るためあり得ます。 また、運用保守も業務や取り組み方次第では経験にはなります。 自社システムの運用保守ならばいろんなシステムを知る良い機会で後の経験にはなります。

    続きを読む
  • >どこの会社も~ いえ、全然そんなことはありません。運用・保守の担当年数は開発エンジニアとしてのキャリア評価にはカウントされませんので、そういう配属をしない会社をお勧めします。

  • 個人的な意見としては、システムエンジニア(システムの設計などを行う)になりたいなら、運用保守は経験して悪くないと思う。 というのは、プログラマ→システムエンジニアって人は、運用をわかってない人が多い。 その為、エンドユーザーが使いにくいインターフェースや、懲りすぎて運用保守が大変みたいな設計をする人がいるので。 自分が使う立場になって考えられないと、いいシステム設計はできないので。 ただ、質問者の会社がどういう会社なのかわからないので何とも言えない。 運用保守をやっている間に自分で積極的に動いてどんどんスキルアップできるならいいかもだけど、運用保守に振り回されてスキルアップが出来ないと、ずっとそのまま、みたいになってしまうので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる