教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

運送業で2024年問題と言われていますが、人権無視の奴隷労働をさせる忠功のようなブラック企業がなくなるだけだから素晴らし…

運送業で2024年問題と言われていますが、人権無視の奴隷労働をさせる忠功のようなブラック企業がなくなるだけだから素晴らしいことなのではないですか?

671閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 素晴らしい事にはなるかと思いますが人権より金儲け企業は強かに生きてますからブラック企業が表向きはややホワイトに様変わりするかも知れないけど 内面はブラックのママです。 2024年以降も隠れ黒色企業は強かに生きて行きます。 表向きは法令遵守のホワイト企業経営しております。と言うだけで、内面は強かにブラック企業経営ですよ、、、 社員が幾ら喚いても嘆いても 法の抜け道を探して強かに生きて行きますから。 運送業で働きたい、と考えてる方々にはそれ相応の覚悟は 必要性有りです。 確かに?いい加減な経営してた運送会社は消えるだろうけど 強かに人権より金儲けを第一に考えてる会社は法令遵守と吟いながら、法の抜け道を強かに探して強かに生きて行きますから。ブラック系は2024以降も 何らかの形では消える事は少ないかも知れないです。 2024以降も運送業で働きたい方々にはそれ相応の覚悟を持たれた方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ブラックならば生き残る可能性もあるでしょうが、たしかに多くの運送会社が無くなる可能性はありますね。その結果、物流が停滞するわけですから、国民全部に相当なダメージがあることも予想されます。通販の配送料が無料というのもなくなるかもしれませんし、倍額になるかもしれません。また配達に要する日数も相当増えるでしょうね。

  • 問題と言っているのは、運転手の労働時間の減少で物流がスムーズにいかなくなる恐れがあることで、ブラック物流企業の経営状態の悪化を問題としているわけではないです。 個人的には、ドライバー確保できないなら倒産やむなしだと思います。 何年前から言われていることなのかと。

    続きを読む
  • 運送業の場合、 仕事をしたい、稼ぎたいから 多めに仕事を入れてる人も少なからず居ますからね。 要はもっと働きたいのに、 働けない人も出てくるんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる