教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

そろばんと公文式の算数ってどちらがいいと思いますか? 子どもにどちらか習わせようと思っています。 基本的な計算が遅い…

そろばんと公文式の算数ってどちらがいいと思いますか? 子どもにどちらか習わせようと思っています。 基本的な計算が遅いと文章問題や応用問題も解くのが遅いと感じます。自分はそろばんをやっててよかったと感じており、生活にも役立ってるときがあるのですが、どちらかというと公文をやってる人の方が数学のテストの出来がよかったり、計算が早いような気がします。 実際知り合いの東大の人は公文をやっていましたし、そろばんの私と同じくらい計算が早いです。 勉強は得意ではない人も、数学の点数だけはいいみたいなことがありました。 ご自身の体験談や周りの人の結果などからご意見いただけると嬉しいです。

続きを読む

869閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    長期的に見れば、そろばんの方がいいと思います。 そろばんを7年くらい続ければ、大人になった時、効き目が出ていることがわかると思います。 しかし、即効性で行けば、間違いなく公文です。 習い始めて1か月2か月で、目に見えて効果が出て、算数の成績が上がります。 なので、小学校の成績を上げようと思うのなら、公文がいいです。

  • そろばんって、合同練習会や大会もありますよね? そろばんを通じて、県内各地、全国各地にお友達ができるかもしれません。 そろばんは、東大、京大、早稲田、慶応、立命館など、珠算サークルのようなものがありますし、長く続ければ人脈も広がるのではないかと思います。 そろばんがオススメです♪

    続きを読む
  • 公文、そろばんも合う合わないがあるので、お試して両方させてみては? 子供は公文していましたが、あっていました。 小学校時代は、公文+進研ゼミ、中学時代は公文のみでした。田舎の公立中ですが成績は1〜3位/100人、数学はほぼ一番でした。 うちの子が通っていた教室は中学生になっても公文続けている子は成績が良い子が多かったです。 指導者の質や相性とかもあるとは思います。 公文は計算力だけと言う人は多いですが、数学で計算力は必要です。特に微分積分では計算力がいるし、共通テストは計算力がないとたちうち出来ないと言われています。 思考力などは別にする必要がありますが、うちは進研ゼミやドリルなど、また生活の中で(時速の問題などは車に乗っている時にしたりしていました。) そろばん、公文、塾にしろただ行くだけでは成績は伸びません。子供がどうやったら、学力が伸びるのか自分で考えられるようになるまでは、ある程度親のサポートも必要かと思います。

    続きを読む
  • 学生の頃いくつかの学習塾で講師をしていたことがあります。 学習塾は教育より営業を重視していることが多く、とても空しかったです。 また勉強は基本自分でやるもので、頼ったり強制されると悪影響あったから私はほとんど自習で進学しました。 そろばんや武道など確立した習い事は心身とも得られるものが多いですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる