教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒で転職する場合3年以内にやめて早くに第二新卒として転職するか、最低3年〜5年6年7年くらい働いてある程度経験と知識を…

高卒で転職する場合3年以内にやめて早くに第二新卒として転職するか、最低3年〜5年6年7年くらい働いてある程度経験と知識をつけて23〜25歳くらいで転職するかどちらが転職できる確率は高いですか、??

133閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • どちらが確率が高いかと言えば後者。 第二新卒を積極的に採用している大企業は数多くあるが、あくまでもそのほとんどは新卒採用の人がすぐ辞めたとか新卒採用が上手く行かなかった埋め合わせの側面が多い。 第二新卒といえど中途採用には変わりがない。当然6、7年で即戦力ならそちらを採用する可能性が高い。 私が考える採用基準は新卒は将来性、中途採用は即戦力なので。 回答はここまで。 最後に質問者さんとは関係無くて申し訳ない無いが、2人のどこぞの回答者を弄って遊ぶ。 「転職完了すれば・・そこからがスタート」だということですよ。 そんな事当たり前の事なので誰だって分かっている。それをことの本質とかもうねどこぞの回答者さんさあ。 <「転職できる確率」である事が危うく。 だからさあ単純に確率を聞きたいだけの話危うくとか関係無く。 結果はあきらかって言い切ったね。それでは3年以内で上手く行った時の言い訳も用意してるということだね。すごいねー。(棒) <別業界でも必ずやっていける。 言い切ったねー。100%の訳が無い。逆に一人前になって転職して上手くいかなかった場合責任取れるの?言葉は選んだ方が良いと前に言ったよね。 そもそもどこぞの回答者のいう一人前とは?まあ答えられないと思うけどね。一人前の解釈は会社が判断する事そしてその判断は会社によりけり。

    続きを読む
  • 今の仕事の内容によるのでは?多くの場合、高卒の仕事は作業が中心で知識と経験を積むのが困難かと、、転職は条件が悪くなりがちです。 他の人にない強みを早く見つける事が先決です。

  • 最低3年勤務して、ある業界で一人前になってから、転職した方が良いです。 どんな業界でも一人前になった方は、別業界でも必ずやっていけます。 しかしながら、一度も一人前になったことが無い人は、別業界でも厳しいのです。 最初の3年は厳しく辛いですが、そこを頑張れば、あとは何とかなります。 小生(役員、代表経験あり)だって、新卒から3年間は、人間扱いされませんでした。だれだって、最初は大変なんです。 井上尚弥だって、ジャブの打ち方がわからない時代もあったでしょうし、大谷翔平でも、キャッチボールがうまくできなかった時代があったでしょう。 だれしも同じ、最初は大変なんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる